DXは万能か?

■□■□■□■□■□■□■□■□

★DXは万能か?

 

自社のゴルフ事業ではDXを推進しています。

 

今まで取引先のDXをアドバイスしていましたが

自社では私がトップなのですぐに変わるのが良いところ。

 

日報・契約書はGoogleフォームを使わせて

LINE Notifyで私のLINEに内容を飛ばしたり。

 

Lステップを使って、電話予約を一切なしにして

LINE経由で予約を完結させたり。

 

すべての連絡手段(コーチ・顧客含め)を

LINEに統一することで

スマホ一台で5店舗経営できるようにしたり。

 

わざわざslackなどを使わずにコーチのITレベルにあわせて

グループLINEにしたり。

※目線合わせはDXにおいて、かなり大事

 

このDXは間違った方向に働くと

機能不全に陥るので注意が必要です。

 

例えば、私の事業でいうと

コーチはオンラインでiPadアプリを通じて

レッスンすることも可能です。

 

人件費も削減できるし、採用も楽。

 

でも、やっぱり教えてもらうなら

断然リアルで教えてもらったほうが良い。

 

人間関係や雑談などで信頼関係が生まれます。

 

居酒屋さんでよくあるタブレット注文。

あれもよくないですね。

 

チェーン店ならいいんですが、

個人居酒屋は大将とバイトさんたちとの

トークも一つの大きな商品です。

 

なんでもかんでもDX!とはいきません。

 

自社の強み、お客さんが求めていることを

しっかり把握しないとDXで業績下がっちゃうかもしれませんよ^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

50人以下の小さな会社だったら

Kintoneとかはオーバースペックです。

 

Googleサービスを使い倒す方向で

DXを考えたほうが費用的にも心理的にもお得。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net