私のBMW120iが廃車になってしまいました

学習と年収というのは相関関係にあります。
そんな資料を作ってみました。

詳しくは編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年8月23日号

【目次】
1.私のBMW120iが廃車になってしまいました
2.indeedの求人はすごい
3.編集後記


1.私のBMW120iが廃車になってしまいました

ここ最近は穏やかな日々を過ごしておりましたが
久々に1日落ち込んでしまいました。

私が乗っているBMW 201i が廃車となってしまいました。

本当に残念です。

金融車についてはさほどリスクがないと調べ尽くした上で
購入したつもりだったのですが、落とし穴がありました。

理由は、自動車登録の抹消請求を行われたことです。

おそらくローン中に手放した所有者が自己破産手続きを
したため、BMWファイナンスが自動車登録の抹消を行った
のだと思います。

このような事例は確率として1/300ほどの低い確率だったの
ですが、運悪く当たってしまいました 笑

2年半を100万円で乗りましたので、月3.3万円のリースと
考えることでなんとか気持ちを落ち着けました^^;

しかしこのBMWは5年以上乗る計算だったので、予想外でした。

抹消登録をされると自動車税の交付がきません。
自動車税の交付がないと車検に通らないので、どうしようも
ありません。

痛い目みないと分からないので、良い経験になりました^^;

おとなしく今度はトヨタに乗りたいと思います 笑

候補は
・プリウスα
・CH-R
・RX(レクサス)

ちょっと大きめの車でいこうかと。


2.indeedの求人はすごい

いま研究していることが、indeedを使ってどれだけ
効率的に求人問い合わせを獲得できるかということ。

indeedって聞いたことがないかもしれませんが、
分かりやすくいうと求人版Googleです。

公式サイト

https://jp.indeed.com/

indeedのすごいところは

1.SEO強すぎ
2.広告安すぎ
3.設定簡単すぎ

ということです。

SEOについては、例えば歯科衛生士の求人関連だと
どの地域でも検索順位1位に表示されるかと思います。

広告についてですが、indeed内で目立つようにリスティング広告
が打てます。この費用がGoogleの1/10ほど。

安すぎです!

さらに求人登録の設定も簡単です。

じゃぁ誰でもできるじゃないかと思われそうですが、
indeedのリスティング広告で自社サイト求人ページに
飛ばせるということが最大のメリットです。

indeed内の情報だけだと画像・動画が使えません。

自社サイト求人ページを作り込んで問い合わせ確率を
劇的にアップさせることが可能なのです。

ただし自社サイト求人ページに飛ばすには

1) 1求人ごとに固有のURLが設置されている
2) 1求人ごとに1職種名がシンプルで明確に記載されている
(キャッチや見出しではございません)
3) 1求人ごとに1勤務地が詳細に明記されている
4) 1求人ごとに業務内容が具体的に詳細明記されている
5) 応募方法が明記されている
(応募フォームの場合は同じドメイン下で応募完了まで行う事ができる)
6) 自社HPに採用ページが設置されている
7) 画像ではなくテキストで記載されている
8) 各種応募制限をかけていないこと
9) 求人が6件以上あること(1~5件のみの場合は予算条件付き)

という縛りがあります。

求人が6件以上あることっていうのが難しいです。

例えば
・ウェブデザイナー
・ディレクター
・経理

などと職種別(雇用体系が違っても1ページにまとめる)に
6つも掲載しないといけないのです。

これって佐賀の中堅未満企業には厳しいですよ。

そのためイン・ザ・コムが運営する求人サイトを作って
クライアント企業の求人ランディングページを用意する
とか対策しないといけませんね。

ただこれをやると6)に引っかかります。
うーん、indeed側に確認しないといけません。


3.編集後記

学習と年収というのは相関関係にあります。
そんな資料を作ってみました。

絶対見たほうがいい資料です。

https://inthecom.net/wp-content/uploads/2017/08/be2247b06e71c5cae6a48d64f88efad1.pdf

年収が高い人ほど学習時間が多いのは統計的に
如実に出ています。

本を読んだり、セミナーにいったり、有能な人にあったり
することはほとんど費用はかからない投資です。

年収偏差値チェッカーというサービスがあります。

http://nenshuhensachi.com/

これで年収偏差値を出したら、私は偏差値85以上でした。
同世代との比較なので当たり前かもしれませんが^^;

政府の統計を使っていますので、まぁまぁ信頼できる
数値ではないかと思います。

偏差値80以上は、全体の0.13499%。

6年前は中卒パチプロで、それからずっと学習するだけで
佐賀県の同世代で上位0.1%に入れるんです。

毎日1時間勉強するだけでみんな上位3%になれるのですから
等しくみんなチャンスなんですね。

勉強しろ、学習しろ、というだけでは伝わりません。
根拠があるデータと学習したらどういう効果があるかを
伝えることが、一番効果的らしいですよ。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net