新卒採用ブースでの経験を書きます
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年8月16日号
【目次】
1.初めて新卒採用活動を行いました
2.業界ごとの採用基準
3.編集後記
1.初めて新卒採用活動を行いました
お盆真っ只中の8/14に新卒就職説明会が佐賀の
マリターレ創世でありました。
ブース出展料金が3万円だったので、参加してみたんです。
2時間で4人説明を聞きにきてくれました。
説明している風景[動画]
https://goo.gl/photos/EXfqdXV8QWERnvmTA
結構さまになってるでしょ?笑
正直もっと受けにきてくれると思ってましたが、
4人きてくれただけでも結構収穫でした。
新卒の方々は、やっぱり大手のブースに行く傾向があります。
知名度で負ける弊社がこれからどうやって新卒採用を行って
いくべきか、反省材料としては以下となりました。
・新卒は大手にいきやすいので、ブース出展は零細企業に不利
・佐賀大学デザイン学部に求人を出す
・九産大デザイン学科に求人を出す
・佐賀コンピュータ専門学校に求人を出す
・県外の大学にも求人を出す(佐賀県出身者狙い)
・ハローワークに求人を出す
・ブース出展は1~2年続ける
イン・ザ・コムの実力は佐賀県では1番だと思いますが、
福岡県のウェブ制作会社と求人を取り合うと絶対負けます。
ここでもランチェスター戦略を応用して、佐賀県出身者だけ
上手く採用していこうと思います。
2.業界ごとの採用基準
経営者トークになると、どんな人を採用するかで
盛り上がりますよね。
色んな業界の求人に関わっていますが、
私の考えとしては一つだけで
「その人が信用できるかどうか」
だと思っています。
自分の役員報酬が半分になっても、その人に入社して
欲しいかどうか。
まぁ、面接で見抜くって難しいですけどね 笑
3.編集後記
お盆はドラクエざんまいでした。
仕事をいっさいせずに、だらけた生活を送ることを
徹底しました。
ただ私一人の生活ではないので、ゲームしていることを
ブツブツ言われたり・・・笑
自分の部屋が欲しいです。。。