飲食店が集客に成功するためにはどうしたらいいか

ヤフーニュースのトップに掲載された佐賀県民に
会いました。詳しくは編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年2月8日号

【目次】
1.飲食店が集客に成功するためにはどうしたらいいか
2.紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男
3.編集後記

1.飲食店が集客に成功するためにはどうしたらいいか

飲食店は倒産するリスクがかなり高い業界です。

倒産する飲食店は何らかの問題があることは確か
ですが、味もそこまで美味しくないというわけでは
ありません。普通の場合が多い。

おそらく集客が上手くいけば、スタッフも満足した
給与がもらえるし、オーナーはお客様のために考えを
巡らす本業に専念できると思うんです。

そんな業界の中、昨年から友人が独立しました。

飲食店の集客に関して色んな方向から考えてみました。

・これまでの知り合いという知り合いに開業挨拶状

これはかなり効果がありました。
開業準備で忙しくても手渡しが良いです。
手渡しされた方は90%以上くると思います。

・セミナーや商工会などのイベントに参加

平日に飲みに来てくれる人は飲食店にとって、すごく
助かる神様的存在です。
平日来れる人はだいたい経営者です。
経営者に会うためには、セミナーや商工会などのイベント
に参加して貢献しまくることが大切。
社内飲み会まで引けたら最高ですよ。

・LINE@

飲食店オーナーは、LINE@の効果を分かってなさすぎです。
登録してもらうだけで、無料でLINEできる画期的
リピートシステムを駆使するのは当然です。

・知り合いの知り合いを紹介してもらう

私がお世話になっている方々に紹介しています。
これも効果ありました。やはり私がオーナーと友だち
なので、一緒に来る方も話しやすいのでしょう。
そういう「連れてこれる人」を何人お客さんにするか。

・ホームページ&Facebook

飲食店の場合、無理してホームページを作らなくても
いいです。食べログで十分。
反面、Facebookは必須です。オーナーのFacebook友だちを
増やしまくって日頃から地道に投稿しましょう。

・手配りポスティング

挨拶しながら手配りでチラシをまくってダサいかも
しれませんが、絶対効果あると思います。
作業的にまくか、能動的にまくかでかなり違いが
出てくるでしょう。

紹介した順で効果があることが予想されます。

がんばれ、友人。


2.紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男

紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男
http://amzn.to/2l71jNq

「いい女を抱くためだけに、私は大金持ちになった」
というクダリで始まる本書。

著者はこんな方です
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50655

75歳いまだ現役の著者は、朝3時に起きて午前中で
仕事を終わらせ、夕方から夜の街へ遊びに行くという
スタイルでずーーーっと過ごしているそうです。

こんな人生もあっていいですね。
なぜか格好良く見える男の理想が本書にあります。


3.編集後記

佐賀の方ならこのニュースを知っている方も
多いのではないでしょうか。

7千万円兼業の消防副士長を懲戒免職
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/350930

このニュースを見て
「佐賀にもすごい公務員がいるなー」
と感心してました。

先日ひょんなとこからこの方と会う機会が
ありまして、

「あのニュースの方ですか!!!」

と芸能人を見るかのように興奮してしまいました 笑

なにか面白いことが出来ないかと思っています。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net