佐賀 SEO対策で1位を狙っています。
詳しくは編集後記で。
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年2月15日号
【目次】
1.離れた地域でウェブ集客できるかどうか判断する方法
2.人との付き合いは、縦か横
3.キングダムは経営者必読の書です
4.編集後記
1.離れた地域でウェブ集客できるかどうか判断する方法
例えば広島県の弁護士事務所でウェブ集客できるか
どうか判断が必要な場合、どのように下調べすべき
でしょうか?
まずGoogleで「地域+集客キーワード」で検索して
ライバルをリストアップしますよね。
「広島 弁護士事務所」
「広島 慰謝料(請求)」
「広島 交通事故」
「広島 過払い金請求」
「広島 C型肝炎訴訟」
広島を各市に変えて検索することも必要。
とここまでは誰でもやるのですが、
問題は「リスティング広告がどれだけ出ているか」
リスティング広告は、地域指定するのが常識で
地域外で検索しても広告は出てきません。
佐賀県でリサーチしても、広告が出てこないか
佐賀県の弁護士事務所の広告が出てきます。
そこで広島県で検索した場合にどんな広告が
出るか調べる方法をご紹介。
広告プレビューツール
https://goo.gl/fexOSv
これで地域を指定して検索すると一発です。
弁護士はフロービジネスなので、勝ち組・負け組が
はっきりします。
新規独立だと商売っ気がある人じゃないと厳しい
だろうなーと思います。
個人的に集客力があまりないけど、やる気はあって
独立間もない30代の弁護士先生と組みたいですね。
顧問契約を薄く広くとって、一気に市場を変える
アイデアがあるんです。
誰かいませんか^^
2.人との付き合いは、縦か横
ベストセラーになってドラマ化もされた
「嫌われる勇気」
http://amzn.to/2l7aU9f
この本の一節には
「人を縦で見るか、横で見るか。
人間は人によって縦横を切り替えることはできない」
とあります。
分かりやすくいうと地元ヤンキーの
上下関係がちょうどそれです。
先輩にはヘコヘコして、後輩には威張り散らす。
これは人間関係を縦で見ています。
そして縦で見る人は、どんな人に対しても
立場が上か下かで判断します。友達さえもです。
私は中学校から部活の先輩にヘコヘコしたことが
なく、おかげですごく嫌われていました(笑)
これは単純にヘコヘコしている自分が嫌い
だからやっていたことですが。
それにしても社会に出ると色々な人がいます。
先日、紹介されてお会いした飲み屋の社長は
佐賀でもかなり勢いがある店舗を経営しています。
他店舗展開で今年の利益が1億円らしいです。
利益が1億ってすごいですよ。
典型的な縦で人を判断する人で、私のほうが
年齢が4つ下と分かった瞬間に態度が変わりました。
私が対等に(もちろん敬語で)話しているので
イライラしているようでした。
しかしそういう縦で見る方には嫌われても良いと
思ってずっと生きてきた私。
最後には
「おまえは口の利き方に気をつけろ!
よく経営してこれたな!」
と言われる始末^^;
確かに縦社会で生き残ってきた人の人生観だと
そう感じるだろうなーと思いました。
3.キングダムは経営者必読の書です
キングダムの作者が母校の先輩にあたるのは
ちょっとした自慢なんですが、経営者にこそ
この漫画を読んでいただきたい。
キングダムの舞台は紀元前戦国時代の中国で
主人公・信(しん) と
サブ主人公・贏政(えいせい)
が中華統一に向けて進む物語です。
信は奴隷階級から大将軍まで上り詰める
のですが、周りからはバカにされます。
贏政は若くして王を継ぎますが、国家を乗っ取ろう
とする一大勢力があって傀儡政権からのスタート。
後の秦の始皇帝になるのですが、傀儡政権の王が
中華を統一する!とこれまた周りからバカにされます。
この二人はなにも成功していないときから
目指す方向をきっちりもっていて、周りには
それが理解されません。
会社もそうです。
社長の信念・方向性次第で県下No1になることも
できるし、倒産させてしまうこともできる。
現在45巻まで出ていて全て読んでいますが
15回ほど男泣きしてしまいました。笑
4.編集後記
この記事で「佐賀 SEO対策」1位を狙っています。
https://inthecom.net/3465
このキーワードで検索する方はあんまりお客さん
としては良くない(やりにくい)のですが、
佐賀を独占する戦略だとここでも1位を取ったほうが
かっこいいと思い、書きました。
内容を見ていただくと比較記事になっています。
普通はトップページタイトルに
「佐賀でSEO対策するなら株式会社イン・ザ・コム」
として1位を目指します。
ただそうなると1サイト作って運営する労力がかかるので
1記事で考えに考えて作りました。
どうなるか楽しみです^^