ヨーグルトメーカーおすすめです
詳しくは編集後記で
「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年12月21日号
【目次】
1.マインドマップを使って論理的な思考をする
2.会社の方向性を再確認する
3.編集後記
1.マインドマップを使って論理的な思考をする
古くから「マインドマップ」という思考方法があります。
私もノートによくマインドマップを書いていました。
特に
・色んな要素が絡み合う経営戦略
・論理的な文章が必要なブログ記事やプレゼン資料
に使っています。
紙に書くデメリットは
・後から見返すことが少ない
・ノートがないと見れない
・後から追加編集しにくい
など、佐賀県一番のITボーイを目指している私らしく
ない方法でやっていました。
そこでGoogleDriveなんかに自動保存できるような
マインドマップツールがないかなーと探していました。
今愛用しているマインドマップツールはこれ
http://web-marketing.zako.org/web-tools/mindmap-for-google-drive.html
これが最高に良いです。
このウェブアプリ「MindMup」のいいところは
・GoogleDriveと連携しているため、自動保存ができる
・GoogleDriveからファイルを開くことができる
・PDFで出力できる
・英語だけどパッと見で操作できる
それでイン・ザ・コムの経営戦略を整理してみました
https://inthecom.net/wp-content/uploads/2016/12/mindmap.jpg
アイデアがどんどん整理されていくので、最高です。
ランチェスター経営戦略をベースに作っていくと、
良い経営戦略マインドマップが作れます。
2.会社の方向性を再確認する
年末になって、会社の方向性を再確認しています。
イン・ザ・コムの方向性としてブレちゃいけないところが
・自社の能力を超えた案件を受注しない
(行政のウェブサイト、大手のサイト、ECサイト)
・佐賀県内ホームページ制作業界で圧倒的No1にこだわる
(制作件数、費用対効果)
・従業員数10人以下の企業をメインのお客様層にする
・定期的な売上を最重要視する
・原則車で30分以内のお客様だけ直接打ち合わせ(集客プラン)
30分以上のお客様にはSkypeで打ち合わせ
・お客様のために費用対効果が高いホームページを制作する
・営業しない
・スタッフみんな毎日楽しく仕事できる環境づくり
・スタッフの給与を上げ続ける
・社内マニュアルを今後も作りまくって効率化
これは私の中の憲法みたいなもので、ずっと守っていきたいです。
3.編集後記
ヨーグルトって高いですよね?
健康のためにヨーグルトを毎日食べたいので、自分で作っています。
ヨーグルトメーカー
http://amzn.to/2hXe5Qn
機械も2,500円と安く、牛乳パックをそのまま入れるだけなので衛生的です。
R-1ヨーグルトを種菌にしたところ、そこそこ美味しかったです。