読んだ本をよく忘れるんです。。。

10月が決算月です。
来期の方針は編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年10月19日号

【目次】
1.読んだ本をよく忘れるんです。。。
2.やっぱりWordPressが一番ですね
3.編集後記

1.読んだ本をよく忘れるんです。。。

先日友人と小説について話していました。

私は村上春樹・奥田英朗・東野圭吾・山田悠介
などの作家が好きです。

友人は恋愛小説が好きらしく、同じ本好きながら
全く話しがかみあわず。

それはそうと、今まで自分が読んだ本を
思い返して見ると全く覚えてないですね 笑

最近の本はタイトルが凝っているので内容と
リンクしてないことが多くて覚えにくい。

今まで読んだ本を覚えていたら、おそらく
もっと充実した人生が送れそうです。

そんな私に良いアプリがありました。

読書管理ビブリア 〜 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ 〜
https://itunes.apple.com/jp/app/du-shu-guan-libiburia-dunda/id894377244?mt=8

バーコードで本を登録できて、メモしたり
読んだ日付を保存したりできます。

少しのメモでストーリーが思い出しやすく
なるので重宝してます。

私の読書人生に欠かせないものになりました。


2.やっぱりWordPressが一番ですね

ポータルサイトを作る計画なんですが、
ちょっとしたブレークスルーがありました。

先日直方市の公的ホームページで、100件以上の
同じ様式のデータを地域別でそれぞれページを作りたい
という修正依頼がありました。

一からプログラムを書くとすごく手間なので
プラグインでないか探しているとありました。

Advanced Custom Fieldsの使い方
http://kotori-blog.com/wordpress/advanced-custom-fields/

このプラグインでカスタムフィールドを作ります。
これがすごく設定しやすい。

あとは投稿ページの専用テンプレートを作って
データを流し込めるようにするだけでした。

この技術はそのままポータルサイトに応用できるので、
もうこれで作っちゃおうかと思っています。

Rubyを勉強する時間的コストとメンテナンスの
不安定さ(Ruby初心者だから)を考えると
WordPressでバッと作ったほうが断然楽です。

勉強する喜びもあるんですがねー。
どうしましょうか。


3.編集後記

10月決算12月申告で、もう3回目になるのですが
この時期は少し緊張します。

3期はかなり攻めた経営でした。
スタッフを雇用したり、事務所移転ですね。

そのため、なるべく会社のキャッシュフローを
良くするために、現金を使う節税(保険や小規模企業共済)
をしないようにしていました。

11月からの4期では少し守りに入って
万全な体制で5期を迎えたいと思います。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net