私の仕事は人の人生を変えること

まだランニング続いてますよ〜

「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年10月26日号

【目次】
1.私の仕事は人の人生を変えること
2.安易な値下げは会社を潰す
3.中小企業の社長が政治家になることに疑問
4.編集後記

1.私の仕事は人の人生を変えること

弊社に制作を依頼する企業は業界平均でいうと
普通より上手くいっているところが多いです。

その理由は、上手くいってないと日銭を追う必要
があって中長期的な視点を持てないからです。

業界平均より上手くいっているといっても、
佐賀の企業は70%ほど赤字企業だと推定できるので
赤字のところも多くあります。

そんな企業に未来が見える提案をすることが
私がやっている仕事だと思っています。

先日こんな案件がありました。

200万円以上するホームページを作って全く結果が
出ない。どうしたら良いのか分からなくなって
しまった。

夫婦と4〜5人のスタッフさんを雇っていて、
たぶん年商3,000〜5,000万円だと思います。

単価が100万円くらいの商材を扱っていて、
口コミかホームページのどちらかで集客をしないと
いけない業界です。

口コミは飲食でしたら容易ですが、その方の業界
では口コミはあんまりありません。

ホームページで生きるか死ぬかかかっているのに
全く集客できていない。

これは暗いお話ですよ。

それで私が直接担当になって

「僕が集客してみてダメだったら潔く会社を
つぶしましょう」

とブラックジョークを言いつつ、自分にも
プレッシャーを与えていました。

それで9月に1件、10月に4件の受注を獲得。

先週、打ち合わせをしたときに奥さんの顔が
これまで見たことないくらいに明るかったので
受注数を聞かなくてもだいたい分かりました。

たぶんこの会社はホームページで集客できると
確信できたと思うし、将来の見通しが少し明るく
なったんじゃないかなぁと思います。

個人的に月5件以上の受注を獲得できたら社長に
高い酒をおごってもらおうと思います^^


2.安易な値下げは会社を潰す

実は弊社のホームページ制作初期費用は1年前の
倍以上になっています。

これは技術の質もサポート体制も1年前より格段
に上がったから当然の値上げです。

粗利・利益を重視して数字を分析(MQ会計)する
と粗利の大切さがわかります。

ただこれは創業当初、わかってても出来ないことです。

いま私の友達が11月に居酒屋をはじめるんですが

「俺の店は酒が安いし、料理もおいしいよ」

と言ってましたが、ほんとに危うい。

居酒屋の稼ぎどころは酒ですし、酒を少し安くした
ところで消費者的にあまり魅力的でもありません。

むしろ酒が安いから来ている客層が店に来るので
料理がおいしくてもあまり行きたくない店になって
しまう危険があります。

どの客層を狙うかを考えておいたほうが失敗が少ない。

私もそうでしたが、創業当初の人間はあまり聞く耳
もってないですからね。それが創業者の魅力でも
あるんですが^^


3.中小企業の社長が政治家になることに疑問

個人的に思っていることで、よく佐賀で会社を
やっている人が市議会議員・県議会議員に立候補
することに疑問を感じます。

社長が得意なのは商売ですよ。

佐賀の社長たちが腕を競い合って佐賀を盛り上げて
いく、経済を良くしていく。

政治家は政治を勉強した昔から志のある人が
やるべき。

世の中、適材適所。

政治の勉強もしたことない商売人はやっちゃいけない。

政治家を目指す経営者は胡散臭くて苦手です。

といいながら5年後に私が立候補していたら笑えます。


4.編集後記

平日にもランニングを取り入れて週3日体制で
やってます。

2ヶ月ほど経つかと思いますが、5人から痩せた
と言われて嬉しい。。。。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net