こんにちは、石橋です。
この石橋幸一朗メルマガは【週1回】だけ
読者の方々が得する情報を配信するメール
マガジンです。
では、今日もメールマガジンお届けします。
ふと時間ができて本屋で暇をつぶすときは幸せです。
今日紹介することは本屋でたまたま立ち読みして知った
内容です。
「石橋幸一朗メルマガ」 平成27年8月5日号
【目次】
1.相槌(あいづち)を打ち方は気をつけよう
2.タメになる知識
3.編集後記
1.相槌(あいづち)を打ち方は気をつけよう
ホームページ制作の打ち合わせではスマホの録音機能を
使うことが多いです。
それは、取材しながらメモをとっているとどうしても
書き漏れや聞き漏れがあるからです。
そしてその録音で取材内容を聞いていると自分の相槌の
打ち方が下手で嫌になってきます(笑)
私の場合、「なるほどですね」言い過ぎです。
なるほど、というのは相手にとってあまり気持ちいい
印象を残しません。
「あなたの言っていること、分かってますよ」
というような。
先週は自分に「なるほどですね」禁止令を課しました。
代わりに「さ・し・す・せ・そ」で相槌を打ちます。
【さ】さすがですね
【し】知らなかったです
【す】素敵ですね
【せ】センスがいいですね
【そ】それはすごいですね
なるほどですね、との違いは「自分の感想」を言っている
点です。
慣れないうちは万能の神「なるほどですね」を使えないので
相槌は無言で首を縦に振ることしかできません。
ただ慣れると会話がスムーズにいって楽しいでしょうね。
2.タメになる知識
ちょっとしたメモを気軽にクラウド化する
Google Keep
私が使い倒しているサービスです。
ToDOリストの管理、ちょっとしたメモ、パスワードなどを
書いておきます。
パソコン・タブレット・スマホで共有でき非常に便利。
メモを手帳や紙に書いて、どこにいったのか良く忘れる
という方にはオススメです。
3.編集後記
早起き生活継続中です。
1週間全て早起きする!ということは心理的負担があるので、
月曜だけはなにがなんでも起きる!とすると1週間の流れが
掴めると気づきました。
さて、今週の土日は鹿児島へ旅行してきます。
1年半で九州制覇です。
IT業界は競争が激しいのでハードワーカーな方が多いです。
ただ効率を高めようとすればもっと日々は楽しいものに
なると思います。
7時から仕事を初めて16時に終わることをなんとか習慣化
しようと工夫している今日このごろです。