「石橋幸一朗メルマガ」 2019年5月22日号
【目次】
1.事業を行う原点
2.編集後記
事業を行う原点
ウェブ制作事業を始めようと思ったのは、自分の行政書士事務所を立ち上げる際にウェブサイトを自力で作ろうとしたことがはじまりでした。
当時、ウェブ制作会社というものがあるなんて知りませんでした。開業当初はお金もなくて、もし存在を知っていても依頼する資金力はありません。
ここにニーズがあることを発見して、行政書士事業は1ヶ月で辞めてウェブ制作事業を行うことにしたのです。
自分が困っていたことを解決する事業。
一番のお客さんは自分自身。
そういう思いを持っていたから、どんどん顧客が増えていったんだと思います。
私にとって事業というのは、自分が困っていたことを解決して、その解決策を他人に分けることなのかもしれません。
最近、「IT」「機械による自動生産」「飲食業」の3つを掛け合わせた事業を思いつきました。まだまだ着想段階で、現在毎日少しずつ進めています。
私が生活する中で「欲しい!」といっても市場に出回ったいない商品です。効率が悪くて大手食品会社が作らないような商品。つまりニッチすぎるんです。
それをITによって集客・ストックビジネス化を行い、機械によって大きな設備を必要とせずに自動生産する食品事業。
ニッチこそ、小さな企業が入り込むべき領域。たぶん成功しても年商1億円くらいが関の山ですが、小さくてもいいから自分が必要だと心から思える事業をやりたいです。
面白くなってきそうです。
編集後記
飲食業なんて絶対やらないと思っていましたが、もしかしたら本当にやるかもしれません。もちろん店舗は構えずに、すべてオンライン販売にしようと思います。
まだまだ商品を開発段階なので偉そうなことは言えませんが、上手く行けば1人で生産できる画期的な事業モデルになるでしょう。
美容室(カラーリング)事業も良かったのですが、人材確保が面倒なので保留しています。
やっぱり私には、「いかに人を雇わずにやっていくか」という方向性でIT化・自動化を駆使しながら考えるほうが向いているようです。
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
Copyright INTHECOM.inc All Rights Reserved.
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら
https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=r66bMafwjuoUgWfCZQfFdpV