■□■□■□■□■□■□■□■□
1.2020年版 らくらく宅建塾(参考書)
宅建受験なら「らくらく宅建塾シリーズ」
おすすめです
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.宅地建物取引士試験の結果・・・
昨日、18日(日)に宅地建物取引士試験が
ありまして無事受験してまいりました。
ようやく試験勉強から抜けて
また読書生活に戻ることができるので
いまは穏やかな心です。
さて試験結果ですが。
。
。
。
平年の合格ラインが35点/50点で
。
。
。
「46点」獲得♪
7割でいいところ、勢い余って9割正解。
3回の模試では
40点、33点、41点と
合格ラインを割ることもあったので
本番で過去最高得点が取れて一安心でした。
私がやった勉強スタイルを紹介しますね。
2020年4月から開始しました。
購入した教材は
2020年版 マンガ宅建塾
2020年版 らくらく宅建塾(参考書)
2020年版 宅建士問題集 過去問宅建塾〔1〕 権利関係
2020年版 宅建士問題集 過去問宅建塾〔2〕 宅建業法
2020年版 宅建士問題集 過去問宅建塾〔3〕 法令上の制限その他の分野
2020年版 ズバ予想宅建塾 直前模試編
勉強の手順としては、
まず、マンガ宅建塾を通読しました。
狙いは全体の試験範囲を頭の中で理解するため。
内容は覚えようとせずに、とにかく出題範囲と
ポイントだけ流し見します。
これを2週行いました。
4月からいきなり過去問を解き始めました。
人間の頭の構造って、参考書を見てインプットするより
問題を解いてインプットしていくほうが断然早いのです。
一日5問ほど毎朝解いていきました。
権利関係、宅建業法、 法令上の制限その他の分野
の3冊を8月ごろまでに地道に解いていきました。
解いていくなかで、この問題は今後絶対間違えないと
確信できるものは大きくバツ印をつけていきました。
そうすることで2週目以降の復習が早くなってきます。
9月に過去問2週目を解いていき、10月初旬に
3週目の復習が完了しました。
10月から朝5時起きで、6時から宅建の学習を
開始。学習の合間に仕事をこなしていました^^;
3週目の復習では、直前チェックリストとして
A4用紙に覚えておきたい項目をボールペンで
ひたすら書きました。
A4用紙に自分でまとめたわからないところを
直前で一気に復習することで、短期記憶に
入れるためです。
A4用紙は12枚になりました。
この中で2020年版 らくらく宅建塾(参考書)
はほぼ使っていません。
過去問でわからなかった箇所を調べるときだけに
使っていたので、参考書でインプットした時間は
ありません。
10月初旬になると直前模試を購入して、
3回分解きました。
本番を想定して時間配分の感覚を重視していました。
これで佐賀の空き家問題を解決するために
空き家専門不動産会社をつくることができます^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
ほとんどの知人には宅建受験を伝えていて
自分にプレッシャーをかけてました^^;
【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら