なぜ農家がこれだけ少なくなっても米が食えるのか

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.自分の時間を取り戻そう

 

ちきりんさんのこの本、まぁまぁよかった

https://amzn.to/3qJxZhR

忙しい人におすすめ

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.なぜ農家がこれだけ少なくなっても米が食えるのか

 

見渡せば田んぼばかりの佐賀県。

年々、農家が減っているようです。

 

友だちにも家が農家の人がいますが

本人は家業を継がずに親の代で終わっているところが多い。

 

しかし米は余るほど多く収穫できています。

 

「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落

https://mainichi.jp/articles/20201122/k00/00m/020/035000c



昔ほど生産に人の力が必要ではなくなっているのです。

 

・機械の進化

・農薬の進化

・肥料の進化

・苗の進化

 

いろんなものが組み合わさって

生産性が向上しているのです。

 

農業はだれもやりたがらないので

生産性を高めざるを得ない業界。



ホワイトカラーの我々はいつまで

同じ仕事を同じ人数でやっているのでしょうか。

 

・設備の導入

・システムの導入

・ウェブツールの導入

・クラウドワーカーの導入

 

など生産性を高める手段をいくらでもあります。

 

成果が見えにくいホワイトカラーこそ

より生産性を意識すべき時代です。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

我が家では

柔らかいお米好きのわたしと

硬い米好きの妻の対立があります^^

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net

◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら

https://head-ex.com/dm/13069/7/

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net