ラーメン屋で例える会計士の間違い

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.独自EC作るならshopify

 

国内ではBASE・STORESがありますが

世界を見るとShopify1強です。

 

間違いなくこれから伸びるでしょう。

商品売るならShopify

https://amzn.to/38MvTXE



■□■□■□■□■□■□■□■□

2.ラーメン屋で例える会計士の間違い

 

机上の空論とはまさにこのこと。

 

ラーメンを1日何杯売れば黒字? 資金ショートを避ける「損益分岐点」の計算方法

https://news.yahoo.co.jp/articles/80159cf0ac007975e94ed0263c38b219862babe1

 

こういう記事よくありますが、

数字だけのコンサルは数字を作る大変さを

甘くみていると思います。

 

粗利率を高くして少ない杯数で損益分岐点を超える話。

よく聞きますが、、顧客に見放されるリスクを考えていません。



例えば佐賀で1杯のラーメンの相場は600円くらい。

 

よくある会計士のアドバイスが「売価をあげましょう」

800円にすると多少客数が減っても利益が残る。

セットで売れば1200円になるじゃん!

 

いやいや、それは先生、机上の空論ですよ、と。

私は思うのです^^



顧客には相場感があって、特にランチは厳しく見られます。

そんな中で単純に値段を上げたら客がいなくなるリスクがあります。



値段を上げるならそれ相応の選ばれる理由が必要です。

 

つまり、値段を単純に操作するのは現場を分からない素人で、

数字に現れない経営戦略を改善して価格に反映するのが

経営者の仕事ではないかと感じています。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

顧客が多すぎて回らないから値段を上げるくらいが

タイミングとしてちょうどいいかもしれません。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/inthecom

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/archives/category/mail

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net

◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら

https://head-ex.com/dm/13069/7/

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net