■□■□■□■□■□■□■□■□
1.wifiが遅い問題
自宅の2Fでwifiがおそすぎるので
中継機を買ってみました。
壁を2枚くらい挟むと回線速度が落ちやすいので
困っている人がいたらぜひ買ってみてください^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.水筒の利回り
お金を使うことを抽象的に考えたら結構おもしろいんですよ。
例えばあまり良くないお金の使い方は
・しょーもない飲み会に行く
・キャバクラやホストクラブに使う
・機能性のないブランド物を買う
・アプリの課金をする
・タバコや薬物を買う
とか思いつきます。
一見よくないと思われる消費でもベンツの最新モデルを1500万円で買うって普通の人には無駄と思われるかもしれません。
しかし、毎日「ベンツ乗ってる俺って一流だな」と自己洗脳することで行動が一流になってきて仕事が上手くいったりする可能性もないわけではない。
タバコを吸うことで、喫煙所ネットワークができて仕事が円滑に回るかもしれない。
キャバクラにいくことで、顔見知りになって接待で上客待遇をしてもらえるかもしれない。
現実はシロとクロできっぱり分かれるものは少なくて灰色が濃いか薄いかの違いであることが多い。
そういう考えだと無制限にお金を使ってしまうのでちょっとしたルールが必要だと思います。
私が意識しているのがその投資が半年以内に回収できて、その後にプラスになるのかどうかです。
表題の「水筒の利回り」が分かりやすい例で、最近水筒を買うかどうかを決断しました。
選択肢として
・買わない
・1000円の水筒
・2000円の水筒
・3000円の水筒
がありました。
私が水を買うときは、だいたいゴルフ練習場かスポーツジムです。
1本100円のミネラルウォーター。
仕事帰りで寄ることもあれば、家から向かうときもある。
水筒を用意できるのは家からのときのみ。
月に3回は家からゴルフ練習場かスポーツジムにいきます。
1年で36回。
だから水筒で自宅から水を持っていく行為が
投資としては正解だと考えました。
1000円〜3000円の水筒がありましたが、
機能面ではそう大差なかったので一番安いやつに。
1年間の水筒利回りを計算してみると
36回×100円=3600円
1000円の投資で3600円の回収ができるので
1年利回りは360%となり、投資する価値があります。
資本も3ヶ月ちょっとで取り戻せるし、
水筒を使わない元本割れリスクも少ないでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
1000円の水筒は、
蓋の開閉がしづらくて失敗でしたけどね^^
もう使っていないので、
元本は回収しましたが、利益は出ませんでした(笑)