■□■□■□■□■□■□■□■□
1.日常的な小話
近所のコンビニでビールを2本、
ファミチキを1個買ったときの話。
石橋「ビニール袋は1枚で、ファミチキとビールは
一緒に入れてもいいです」
店主「いやぁ、せっかくのビールなので。」
といって別々の袋にしてくれました。
なんか、店主は良い感覚を持っている人だなぁと感じました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.ゴルフ事業の補助金が差し戻しされてしまいました
事業再構築補助金と半年ほど戦っているのですが
敵はなかなか手強い。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
現在第4公募受付中、2022年1月に第5公募が開始予定
私は第2公募で申請が通りました。
しかし申請が通ってからのほうが
断然大変であることをみなさんにお伝えしたい。
事業再構築補助金の流れは以下の通り
事業計画書申請
↓
採択
↓
交付申請書提出(今ここ)
↓
状況報告書提出
&中間検査
↓
確定検査
↓
審査
↓
補助金額の確定
↓
精算払請求
↓
補助金支払い(ここでようやく補助金がもらえる)
↓
事業化状況報告書の提出(5年間)
中でも現在格闘している交付申請書提出が
一番の鬼門です。
・交付申請書別紙1
・履歴事項全部証明書
・決算書
・すべての見積書
・すべての相見積もり書
・建物費、機械装置、システム構築の追加書類
※改修なら見取り図、価格の妥当性を証明するパンフなど
・交付申請書別紙2
などなど。
さらに見積書や別紙類の書き方は
マニュアルを見ても明確ではなく
100%差し戻しされる仕様となっています。
私の場合は、
・見積書に「等」があったため、等の内容を明確に書くこと
・見積書の項目は本見積もりと相見積もりで完全に同一すること
・3年分の費用を計上していたけど、8ヶ月しか認められないこと
他にもたくさん修正をいただきました^^;
救いは、電話サポートが充実しているところです。
事業再構築補助金事務局には大勢のオペレーターがいるので
質問はすぐに対応してもらえます。
12月末までに交付申請が通ればいいと思っていましたが
12月中旬くらいに通りそう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
事務作業が苦手な会社さんだったら
交付申請を諦めてしまいそうです。