そろそろM&Aやってみようと思う

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.社長の生産性を上げるシステム思考術

 

社長の生産性を上げるシステム思考術

http://directlink.jp/tracking/af/1519376/LiIF0mqf/

 

著者が社員と自分を成長させて、

質の高いサービスを提供し、

いつも不振にあえいでいた会社を

ATMマシンに変えた方法を説明している本。

 

とにかく感情論はおいといて

システマティックに好業績を維持する方法。

 

エースで4番の社長さんが監督になるための本です。

 

社長の生産性を上げるシステム思考術

http://directlink.jp/tracking/af/1519376/LiIF0mqf/

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.そろそろM&Aやってみようと思う

 

周りにM&Aで事業を伸ばしている人が

私世代でもちらほら出始めていて

新規事業ミーハーの私もソワソワしています。



先週、幼馴染が経営する串カツ屋さんで

カウンターにいつも座っている初老男性と話していました。

 

この初老男性とは元々サウナ仲間で

最近カウンターにいたら話しかけるようにしています。

 

「もう俺も年やけん、そろそろ会社ば売ろーと思うてね」

 

「なにされてるんでしたっけ?」

 

「土木会社ばってん、なかなか売れんもんねー」

 

一瞬、私が土木会社を買ったらどうなるんだろうと

考えてみました。



・会社規模にもよるけど、おそらく初老男性に従業員は信頼されていて、IT畑のわたしが経営しても大量退職されそう。

 

・土木についての知識がゼロのため、本業との相乗効果が期待できない。

 

・土木の仕事に全く魅力を感じない。

 

100%失敗するなと思って、話は進めませんでした(笑)



余談はおいといて、

M&Aというとなにか大企業しかやれないように思えますが

零細企業でも全然やれます。

 

店舗居抜きなんて結構M&Aと近いですよ。

 

ただ私の場合は、ウェブマーケティングをやってきただけなので

せめてウェブマーケティングが存分に使える業種でないと

相乗効果が期待できません。



周りの仲間が実店舗ばっかり買っているので目が向きませんでしたが

ネットショップ・健康食品系のM&Aは

いけるんじゃないかと気づきました。

 

実店舗より売りやすいのでネット上で多くの取引がなされています。

 

例えばサイトストックとか

https://sitestock.jp/



素人が見ると良い案件かどうか見極めるのが難しいですが

ニート時代からかれこれ10年ウェブマーケティングしか

やってきていない私はある程度目利きができます。

 

ドメインやアカウントさえ情報をもらえば

どれだけSEOに強いか、販売力があるサイトなのか

リサーチが正確にできるのです。

 

実店舗経営はかっこいいのですが

私より得意な方はたくさんいるので

IT分野でのM&Aを今年は2022年はやってきます。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

まずは1件500万円以下のIT事業を買ってみます。

融資の査定が難しい分野なので、手銭出しますかね。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net