■□■□■□■□■□■□■□■□
1.SPY FAMILY
ひさびさ良いアニメに出会った
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.子ども食堂は需要があるらしい
これまで両親のおかげで食べ物に苦労することはなく
生きてきました。
そもそも食べ物に苦労していそうな人と出会ったことはなく
高校時代以降は金持ち側の人とばかり過ごしてきました。
(そういえばパチプロ時代は例外でした)
知り合いの飲食経営者で「子ども食堂」をやっている人がいて
本当に食べ物に困っている人がいるのか聞いてみたところ、
「実はかなりいる」と。
食料の頼りは学校給食で、一日1食の子も多いみたい。
飲食店が子ども食堂をやるって、ちょっと構造的に弱い気がして
コロナで影響がある飲食店が気合で子ども食堂を無料でやるのは
かなりの負担ではないかと思います。
世の中には小金持ちな企業もたくさんあって、
イメージアップしたい小金持ち企業は星の数ほどあります。
SDGsの講習を受けていたり、バッチをもらっていたりする
会社はたいてい名誉欲がある小金持ち企業です。
小金持ち経営者の名誉欲をくすぐって
社会問題を解決するのはありなんじゃないかと、サウナで思いました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
食料を与えないって金銭面よりも
ネグレクトの疑いがあるんじゃないかなーとも思います。