求職者は会社の都合に合わせて応募してくれない

当たり前のことすぎて、見過ごしてしまいがちですが

求職者は会社の都合に合わせて応募しません。

 

もしエース級の人材が求人市場にいても

自分の会社が門戸を開いていなければ

100%応募しないわけです。

 

会社としては固定費をなるべく少なくしたいから

人員は適正値がどの会社にも存在します。

 

もちろん営業利益率を高めることも重要ですが、

今の御時世、粗利確保よりも人員確保のほうが

難しいことに多くの企業は気づいているでしょう。

 

つまり、採用は常に力を入れて社員を120%ほどにして

溢れさせつつ、エース級の人材が来たら無理して採用する

くらいがいいと最近思っています。

 

私もそうなんですが、良い人達が集まると

つい油断して採用活動がおろそかになってしまいます。

 

そしてビジネスが大きくなったり、退職があったりして

思い出したように焦って採用活動を再開します。

 

これは良くありません。自戒をこめて(苦笑

 

人件費を適正+20%ほどにしても十分利益が出るような

事業モデルへ磨いていく必要があります。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

無理して採用して、損益を合わせるために努力して

の繰り返しですわ。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net