なぜ局所戦に持ち込まないといけないのか

店舗拡大において、

どこに出店するかは非常に大事です。

 

先日、熊本に店舗を構えようと契約直前でしたが

「なんか戦略間違ってるな」

と思って1年ほど延期する決断を行いました。

 

中学生のころから以下の本を愛読していまして、

 

小さな会社・儲けのルール―ランチェスター経営7つの成功戦略

https://amzn.to/49kaEsu

 

やはり最初に福岡県を攻め落とさなければ

他に負けてしまうな、と危機感を感じました。

 

本書には

空中戦と局所戦の記述があって、

零細企業は局所戦に持ち込まなければ生き残れません。

 

大手フランチャイズや巨大チェーンが相手でも

1つの県で局所戦を行うことができます。

 

例えば、大手が全国に展開しているとして

福岡県の全国に占める人口は4.1%

 

大手が

・広告費 50億円

・認知度 100

・人材  5000人

のパワーを持つと仮定すると

 

零細は福岡県のみで

・広告費 2億円

・認知度 4.1

・人材 205人

これを達成できれば資本力でも

大手と対抗することができます。

 

局所戦を行うと

・移動距離が少ない

・宣伝効率が倍増する

・人材の行き来がしやすい

など色んなメリットがあります。

※カニバリを起こさなければ

 

もう少し小さな規模でいうと

市や町単位でもこの法則は使えます。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

小さな会社でもなんとか戦えるビジネスの世界って

戦国時代の漫画みたいで面白いです。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net