そうだ、職人になろう

インターネットが発達しすぎて

ホワイトカラーの職種は大変です。

 

Saasで安価な事務効率化サービスがたくさんあるし、

会議も今はオンラインのほうが圧倒的に多い。

 

さらにAIでデザインやウェブ制作、プログラマーも

従来の1/10の労力で出来ます。

 

たぶんホワイトカラーで生き残るのは、

バリバリの対人営業マンか

SaasとAIを使いこなせるIQが高い人材だけです。

 

どれも中途半端な人がジリ貧になってきて

10年後とか苦しいでしょう。

 

そんな中、輝いている職種が「職人」です。

 

確かに3Dプリント技術やプレカット工法など

劇的に効率化するツールは開発されていますが、

形にするのはすべて職人です。

 

私の中で、職人といえばコワモテ大工ですが

彼は有能なので、店舗を出しているショッピングモールでは引っ張りだこ。

 

モール系もメンテナンスは各領域の職人たちが行います。

母体がいくら大きくても、最後は職人に頼る必要があります。

 

職人の世界は慢性的な人手不足なので、

客側は職人の言い値で発注することになるでしょう。

 

職人の中でも塗装や電気ではなく、大工をおすすめします。

家でも店舗でも大工を中心に各職人は動きます。

 

どうせやるなら元請けポジションになれる大工になると

気分良く過ごせるんじゃないかと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

義務教育でプログラミングが導入されているそうですが

時代遅れもはなはだしいです。職人になるための授業のほうがよほど日本のためになります。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net