私がマルチの商品を使っている話

論理ロボットの私が

マルチ商法の商品を使っていると聞くと

みなさんの石橋感にはそぐわないでしょう。

 

しかし、使っているのだ。

マルチ商法やネズミ講に対しては

否定的な意見を持っています。

 

良い商品がなぜピラミッドのように紹介料が支払われながら

販売されるのか。

 

その不自然な仕組みの理由は

「たいして良くない商品」だからに違いありません。

 

もし良い商品だったらショッピングモールや

Amazonで売れているはずだし、

紹介料なんてコストのかかる販売方法を取る理由がありません。

 

つまり偽物なんですね。

 

ただ、何事も論理でうまくいかない世界がある。

 

それは家庭だ。特に妻だ。

 

妻はアルバイトにいくようになって、

職場の知り合いと楽しく仕事しているようです。

 

そんな知り合いにマルチの商品をすすめられて

自然派系の商品を買っています。

 

人様に勧めるような性格ではないから、まぁいいでしょう。

 

日に日に増えていて、最初は意見していたのですが

論理的な意見が通らないので受け入れることにしました。

 

私の稼ぎからすれば、ちょっと高めのマルチを買うくらいなんてないことです。

それより家庭の平和のほうが大事。

 

そういう状況の中、断腸の思いで

今日もマルチの商品を使うのだ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

歯磨き粉、洗剤、健康ドリンク。。。。

私はガンジーのように耐え続けます。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net