「私たちホステスじゃないんですから」

会社創立◯周年で定期的に行っているパーティを

今年もやろうと思ったクライアントさん。

取引会社も20名ほど招待するから

席ごとに社員を1名ずつ配置する経営者の気遣い。

 

社員も日常的に取引先と話す仲。

 

そんな中、今年も席の配置をスタッフに配ったところ

猛反発があったという。

 

私は話を聞いていて

「なんかキャバクラみたいっすねー」

と冗談を言っていると

 

「まさにそれなんです。

『私たちホステスじゃないんですから』

って言われたんですよ。

石橋さんどう思います?!

 

内心、ドキッとしましたね

先に答えを言って核心をついてしまったので(笑

 

私とその社長の部下が同世代なので、

私もその社員たちの気持ちが分かります。

 

世代が違って、当たり前も違う。

 

経営者の当たり前が、社員にとってはレッドゾーンを踏んでいたりする。

これは日本中の会社で起こってそうだ。

 

私の会社にも私と一回り以上離れた社員が何人かいますが

たぶんその社員たちの気持ちは永遠にわからないでしょう。

 

私の場合は、友だちや妻とも分かりあえていないので

悪例だとは思いますが(笑

 

別に若い人の気持ちは分かりたくはないんだけど、

ビジネスに影響が出るのは困る。

 

だから立場が強い経営者のほうが

若い人を理解しようと頑張るべきなんじゃないかな。

 

今日はそんなことを考えていたのですが、

そういえば創業当初の私に

すごく親身になって応援してくれた1周り・2周り離れた

経営者の人たちがいらっしゃいました。

 

それは私個人に興味があるというより、

私が若いから理解できないところがあって面白かったのでしょう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

20代の経営者は若いだけで価値があるね。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net