仕事って好きな作業ばかりじゃないですよね。
私と専務でバックオフィス業務をほぼやっているので
中には気が進まない仕事もあります。
例えば、
ちょっと手間がかかるホームページの更新作業とか、
人事評価の基準を決めたり、
数百ページの書類チェックとか、
取引先から投げられているタスク処理とか。
簡単に言えば、
今日絶対やらなきゃいけないわけではないけど
やっておいたほうが後で楽になるタスク。
まさに夏休みの宿題みたいなもんです。
12年ほど集客や求人を含めたバックオフィス業務を
やっていて、最近は業務スキルがあがってきました。
誰でも出来る方法なんですが、
作業興奮と呼ばれる人間の習性を利用するってのが結論です。
作業興奮とは?
作業興奮は、手や体を動かすことで脳内にドーパミンやアドレナリンが分泌され、集中力やモチベーションが自然と高まる状態のことです。これを味方にすれば、日々のタスクや苦手な作業もスムーズに進められるようになります。
作業興奮を活用するコツ
「とりあえず5秒だけ」始めてみる
最初の一歩を小さくすることで、脳が「やるぞ!」と反応しやすくなります。
短時間の目標設定
「15分だけ集中しよう」と決めて取り組むと、負担を感じずに作業が進みます。
苦手なことにまず着手
例えば、電話をかけるのが面倒なら、深く考える前にすぐに発信。これでハードルがグッと下がります。
さらに効果的なやる気アップ術
環境を変えてみる:新鮮な場所で作業すると気分転換になります。
目標を明確にする:達成感を意識するとモチベーションが維持できます。
生活リズムの改善:健康な体は集中力の基盤です。
これらを習慣にすると、忙しい経営者の方でも驚くほど効率が上がるはずです。まずは、今日のタスクの中から「5秒でできること」から始めてみてください!
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
これで毎日のタスクを全部完了することができて
ストレスが軽減されますよ