「ひとり」か「みんな」か、の選択

「早く行きたいならひとりで行け。遠くへ行きたいならみんなで行け。」

って言葉、よく使われますが

かなりグッと来るんですよ。

たとえば、個人の能力が非常に高い人が、

圧倒的な成果を出している場面を見たことはありませんか?

 

そんな人たちの多くは「ひとり」を選び、億単位の収入を得ながら自由な生き方を実現しています。

彼らは、スピード重視で自分だけの成功を追い求めた結果、大きな報酬を手にしています。

 

一方で、「みんなで行く」を選んだリーダーたちは、

より遠く、より大きな目標を達成しています。

 

仲間との協力を通じて、ビジョンを共有し、

強固な信頼関係を築くことで、

彼らは個人では成し得ないスケールで社会に貢献しています。

 

どちらの道を選ぶべきかは、あなたの「ありたい姿」によります。

 

たとえば、目の前の目標を素早くクリアしたいのか、

それとも長期的にチームを築き、大きな成果を目指したいのか。

その選択肢を考える際、自分の強みや価値観を見つめ直すことが大切です。

 

で、私の履歴は

個人で行く

⇒みんなで行く

⇒個人でいく

⇒みんなで行く(イマここ)

 

学生時代はキャプテンになったことないし

人と深く関わることもそこまで好きじゃない。

 

だけど、個人だとつまらなすぎる。

外的変化がなさすぎて、学びが薄い。

 

もっと大きく能力の限界に近いところでチャレンジしたいっていうのが

強かったんだと思います。

 

どちらを選ぶかは、ほんと人それぞれよ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

僕は意外と、みんなで行くほうが面白いと思えるタイプだったのかもしれない。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net