佐賀県のITボーイを自負する私がSlackを
今頃になって褒め称えるのは非常に恥ずべきことです。
恥をしのんで、今日はSlackを褒めちぎりたいと思います。
◆社内連絡ツールはSlack一択
個人LINEを今まで使っていましたが、
そういう方はすぐにビジネスチャットツールのどれかを導入しましょう。
ちなみにLINE worksは、ITが苦手な経営者or幹部の場合におすすめ。
未だにword、excelを使ってMicrosoft離れできてない会社はTeamsがおすすめ。
ITが大好きな人はSlackが最高です。
◆部署やチームの連絡はチャンネルを使う
グループ(Slackではチャンネルという)を細かく分けると
支店ごと・役職ごと・地域ごと・案件ごと、など簡単に作成できます。
LINE worksよりこのグループ分けが使いやすい。
◆スレッド機能はんぱないぜ
グループやDMでチャットしていくうちに
会話が流れてしまうことがあると思います。
この話題について話してますよ、みたいに
スレッド化して枝葉のチャットをやれるところが素晴らしい。
◆重要なメールはSlackに一元化
求人応募や新規顧客の問い合わせなど
絶対に見逃せないメールは
チャンネルに送信されるように設定しましょう。
そうすれば迷惑メールにいくリスクなく
Slackの通知で必ず知らせてくれます。
◆給与明細もSlackで送ろう
給与明細や重要な個人への連絡も
Slackだったら予約配信できるし、
間違っていたら消すこともできます。
◆予約配信が効率を上げる
各グループへのリマインダーとして
予約投稿をしておくと効率があがります。
例えば、月1回Google口コミを集めようぜ!とか
いつもより丁寧に掃除しようぜ!とか
こういう積み重ねは強いですよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
まだまだ奥深いSlack。
ITで効率化することが大好きな方にはピッタリのビジネスチャットツールです。