人脈づくりのコツっていうのは
相手が偉くなる前に仲良くなることです。
13,4年くらい佐賀のビジネス界で生きているのですが
最初の数年で出会った人たちが伸びてきました。
※もちろんビジネス界を去っていった方のほうが多い
起業時期が同じだったK社長は
今ではM&Aでバンバン会社が大きくなって
上場も狙えそうな位置にいます。
M社長も多事業+本業M&Aでかなりデカくなりつつある。
A社長は東京進出して、手の届かないほど大きくなりそうな予感。
H社長も福祉事業展開で上手くやってる。
そして月2ペースであっている
メルマガ最多出演、友人の浜川社長も
今では・・・、
あのころのままでした^^
不遇時代に仲が良いと、伸びたときに得られるメリットは図りしれないほど大きい。
伸びている経営者の一次情報を知れるって経営コンサルの100倍ほど有用性があります。
だから20代のときから
たくさん良い仕事して
ビジネス飲み会をたくさんやって
商工会やビジネス団体の活動に参加しまくるのは意義深いことです。
こう書くと、このメルマガを読んでくれている
商工会の先輩方が喜んでくれます^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
独占告白 渡辺恒雄 戦後政治はこうして作られた
この本に書いてあったことが今日のタイトルです。
読売新聞のサラリーマンだった渡辺さんが
メディア王ナベツネに成り上がるドキュメンタリー。