保育園でできる”習い事”の導入広がる

今、子どもは2人とも保育園に通っていて

だいたい妻が送り迎えをしています。

通園バスがあるのに、月5000円をケチるところが

たぶん永遠に理解できないです。

 

保育園で有料の教育があって

  • スイミング
  • 体操

をやらせてあげてます。

 

保育途中にやってくれるので送り迎えがなくて楽。

しかも上達が早いし、保護者的にはみんな満足していると思います。

 

「送迎できない…」 共働き家庭の悩みに応え、保育園でできる”習い事”の導入広がる 進む少子化、人数集めたい業者の狙いも背景に

https://news.yahoo.co.jp/articles/16e8e01ba6344ef2c334f4392d6e0b937496d92a

 

こういう記事がまさに私も思ってたことで、

送迎無しで保育園や学校で完結させる習い事は

今後広がっていくと思います。

 

そもそも塾という存在は非効率的です。

学校から帰って、塾に行って帰るだけでも1日1時間のロスがある。

 

学校で完結させるなら1日1時間のロスがなくて、

1時間習い事を学校でやれば、あとは帰るだけ。

 

そう考えると、放課後の学童保育を発展させて

  • AIを含むパソコンスクール
  • 宿題を学校で終わらせるスクール
  • 絵画デザインスクール
  • 音楽スクール
  • スポーツスクール

をやるのは良いと思うんですよ。

 

帰りは一斉にバスで送ってあげてもいい。

 

教育機関に入り込んでいる企業は

この路線で考えるとスケールしやすいかもしれない。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

浜川が私のメルマガの批評をいつもするんですよ。

 

「他のサイト記事のリンクだけ紹介する記事はダメ!

俺はお前の考えた文章が読みたいんや」

とアドバイスをいただき、

記事の感想を肉付けしてみました。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net