複利はマイナスにも働く

「複利」と聞くと、多くの人は投資の話を思い浮かべるかもしれません。

「時間を味方につければ、資産は雪だるま式に増える!」

そんなポジティブなイメージがありますよね。

でも、複利は決してプラスの方向にだけ働くものではないのです。

 

実は、悪習慣にも「負の複利」が働きます。

たとえば「先送りグセ」。

 

これは最も恐ろしい負の複利の代表例でしょう。

今日やるべきことを明日に回し、明日になったらまた次の日に先送り。

その繰り返しが続くと、気づいたときには問題が山積みで、もはや手遅れ……なんてことになりかねません。

 

人間の脳は基本的に「楽をしたい」と思うようにできています。

 

締切がない限り、なるべく先送りしようとするのは、ごく自然なこと。

でも、これを放置すると、先送りの習慣はどんどん強化され、やがて「やらないのが普通」という思考になってしまうのです。

 

だからこそ、「前倒し習慣」と「仕組み」を確立することが大切です。

 

では、どうすれば負の複利を断ち切り、プラスの複利を味方につけることができるのでしょうか?

 

まず、1つ目のポイントは「小さな前倒しを意識する」こと。

いきなり大きな変化を目指すと、挫折しやすくなります。

 

たとえば、メールの返信を「すぐに返す」だけでも立派な前倒しです。

タスクを見つけたら「できることからすぐやる」習慣をつけることで、負の複利の流れを断ち切りましょう。

 

2つ目のポイントは「環境の力を使う」こと。

人間は意志の力だけではなかなか変われません。

 

たとえば、デスクに余計なものを置かない、スマホの通知をオフにするなど、仕事に集中しやすい環境を作ることで、前倒しの習慣が身につきやすくなります。

 

3つ目は「仕組み化」。

ルーティンを作ることで、いちいち考えなくても自動的に行動できるようになります。

たとえば、朝一番に「最も重要なタスクを片付ける」と決めてしまえば、先送りの余地がなくなります。

 

負の複利は放っておけばどんどん成長し、気づいたときには取り返しがつかなくなります。

 

でも、逆に考えれば、小さな良い習慣を積み上げることで、プラスの複利を味方につけることができるのです。

 

今日から、ほんの少しだけでも「前倒し」を意識してみませんか?たった1日の違いが、1年後、5年後のあなたを大きく変えるかもしれませんよ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

私は、「負の複利が働いちゃってるな」」と感じたら

朝5時に出社してガンガン仕事を進める。

 

そうすれば明日から正しい複利を効かせることができます^^

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net