これやられると他は勝てない

組織が大きくなっていくのは良いことだけど

こういう企業には局所戦で負けるのよ。

家電量販店はマネできない…借金2億円を抱えた「小さな電気店」が28年連続黒字の“超優良企業”になれたワケ

https://president.jp/articles/-/91257

 

東京都町田市にある「ライフテクトヤマグチ」は、

かつて家電量販店の進出により経営危機に直面しましたが、

独自の戦略で28年連続黒字を達成しています。

 

同社は、安売り競争から脱却し、

販売価格を上げる代わりに、

他社にはない手厚い顧客サポートを

提供する戦略を採用しました。

 

具体的には、家電の販売だけでなく、

店内で筆ペン教室や健康測定イベントを開催し、

地域コミュニティとのつながりを強化しています。

 

また、社長自らが各地で仕入れた新鮮な農産物を店頭に並べるなど、

顧客に喜ばれるサービスを提供しています。

 

このような取り組みにより、

同社は約45%という業界平均を大きく上回る粗利率を実現しています。

 

家電で粗利45%は考えられないほど高い(笑

 

その結果、地元の信頼を獲得し、

安定した経営基盤を築くことに成功しました。

 

企業規模が小さな個人商店でも

独自の価値提供と顧客との深い関係性を築くことで、

競争の激しい市場でも生き残れるってことです。

 

大企業が規模のメリットを活かして広範な市場をカバーする一方で、

中小企業は柔軟性と地域密着型のサービスで差別化を図ることが重要です。

 

このような視点を持つことで、自社の強みを再認識し、

競争優位性を高めるヒントが得られるのではないでしょうか。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

一度、拠点や組織を大きくする快感を覚えたら

この地域密着の接近戦ってやれなくなってくるんだよなぁ^^;

 

ホームページ制作事業のときは、この戦略をやって地域1番に1年でなりました。

もう昔には戻れないですねぇ。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net