僕がフランチャイズをやらない理由

ゴルフ事業をやるようになって3年経ちましたが、

1年目のときからフランチャイザーになりたい人から

ちらほら連絡がきていました。

毎回資料をつくって、面談していましたが

いつも私から断ってます。

 

やっぱり

「このゲームに部外者を入らせたくない」

という少年心が強いですね。

 

もちろんフランチャイズをやることで

30店舗はおろか100店舗だって目指せるかもしれない。

 

しかしフランチャイザーたちの経営まで

関与するのは私のやりたいことではありません。

 

フランチャイズ事業は大きく3つの収益源があります。

 

加盟金、ロイヤリティ、消耗品です。

 

加盟金は1店舗ごとに数百万円いただくかわりに

ブランドを貸与する契約を結ぶもの。

 

ロイヤリティは売上のパーセンテージをいただくもの。

 

消耗品は、加盟金が発注した利ざやを本部が仲介して受け取るものです。

 

収益の代わりに本部には義務も発生して、

フランチャイジーを軌道に乗せなければいけません。

 

もちろん上手くいかなくても責任問題にはなりませんが

自分の事業で損失を被る人がいるのは耐えられないですね。

 

あとフランチャイジー先の社員は

当然私の会社の社員ではないので

グリップがきかないところも気持ち悪い。

 

逆にフランチャイズ向きの人もいて

  • 手元資金が少ない
  • 銀行から融資をひけない
  • 流行りものでスピードが最優先

 

こういう状況だったら私もフランチャイズにしたかもしれません。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

インターネットコンサルでサポートする役目を

さんざんやってきたので、同じようなことはもうやりません^^;

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net