フリーランス40歳定年説

知り合いに個人事業主がいる人は

「フリーランスってすごく自由で稼ぎも良い!」

と感じているかもしれません。

私自身、

1人株式会社→組織化→1人株式会社→組織化

と経験してきて

 

フリーランスの「責任があんまりない」良さは

体感してます。

 

食べる分+αくらいで稼いで

あとは自由!

 

会社から縛られることもないし、

取引先と仲良くしておけばOK!

 

と思っていたんですが、こういうのは

40歳くらいを境にだんだん出来なくなってきます。

 

若いから仕事にありつけただけ

 

若いから稼ぐのが大変ということはなくて、

若くて馬力があるから単価が安く引き受けられる

っていうだけなんですね。

 

ここに20代のうちは気付けないので、

フリーランスが讃歌されています。

 

家族を食わせるってこと

 

20代でまだ結婚していなければ

最低限の生活費だけでいい。

 

だから売上に浮き沈みが激しい

フリーランスでも全然余裕。

 

しかし家族がいたらこの浮き沈みには

耐えられないと思います。

 

体力が落ちるっていうこと

 

特に50代以降になるとHPが低い人が多い。

 

だからこのへんから実労働じゃなくて

経験値を元に若い人を管理するポジションに

なるほうが生きやすい。

 

体力的にフリーランスが難しくなる。

 

総論としては、20代はフリーランスでもいいけど

30代以降は会社を経営するか、

会社に所属して管理ポジションを狙ったほうが人生設計しやすいです。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

40代以降のフリーランスってかなり少ない気がする。

自然淘汰みたいな感じで。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net