カテゴリーの中で勝負しない

仕事時間を伸ばしてみました
詳しくは編集後記にて

「石橋幸一朗メルマガ」 2018年7月25日号

【目次】
1.カテゴリーの中で勝負しない
2.勉強はかっこいいこと
3.編集後記
4.過去に読んだ本・見た映画

カテゴリーの中で勝負しない

ウェブ集客で一番困るのが
「競合他社と同じようなサービスを行っている会社」
です。

●お客に分かりやすい違いってなに?
●他社を選ばずにあなたの会社を選ぶ理由ってなに?

ここを真剣に考えて、私に相談してほしいです。

例としてイン・ザ・コムを挙げましょう。

ウェブ制作を行う会社は星の数ほどあります。
安いところもあるし、デザインが良いところもたくさん。

そんな中、私は

・ただウェブサイトを作るだけでなく、改善していくこと
・成果を出すことに重点を置いていること

これが明確な違い。

ウェブ制作会社はほとんど作って終わり。
コンサルタントは成果出してナンボ。

この2つを兼ね備えて、他のウェブ制作会社と差をつけて
いることにイン・ザ・コムの価値があります。

ウェブ制作会社のカテゴリーで勝負せずに、
コンサルティング要素があることですね。

まぁ、

これを社員雇って大きくやろうとして失敗しましたが 笑

勉強、勉強。


勉強はかっこいいこと

私が勉強好きになったキッカケは間違いなく
小学6年生の担任の先生が影響しています。

ほとんどの生徒が同じ市立中学へ進む
普通の小学校。

そんな中、同じクラスの双子の兄弟は
長崎の青雲中学校という有名な学校を
目指していました。

実際に二人はそこに進学して、国立医学部経由で
無事医者になりました。

その双子は、放課後にお母さんから塾へ
毎日送ってもらっていて、ハタから見ていた
私は「大変だろうなー」と人並みの感想。

担任の先生は、勉強ができる双子を褒めて
授業中は常にヒーロー状態。

あれ、勉強ができるってこんなにカッコいい
ことなの?

私もそこそこ勉強はできた方でしたが、
ヒーローになるには全く足りない状態。

そもそも家で勉強するという発想がない。

双子は塾で勉強していたから、自分も家で
勉強してヒーローになりたい!

そこから自宅で勉強するようになって、
私自身も佐賀大学付属中学というまぁまぁの
学校を受験してみました(落ちましたが 笑)

当時の経験から、我流で勉強をやることは
間違っていて、正しい方法で勉強しなければ
時間の無駄だと理解しました。

小学校時代のこのような経験から、男の子には
「勉強ができることは目立ってヒーローになれる」
そういう風に今後伝えていけたらいいなと思います。


編集後記

いつも15時ごろには帰宅していましたが、
奥さんから「週4日は私より遅く帰ってきて」
と言われてしまいました。

そのため最近では19時ごろに帰宅するように
しました。

一般的なタイムスケジュールだと思いますが、
仕事の効率は低下しますね。

現在、8時30分〜19時にしてみましたが
明らかに7時〜15時のほうが効率が良いです。

15時〜19時をどう使うか、これが日々充実して
過ごすための鍵となっています。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net