京都の有名な「鈴虫寺」で聞いたありがたいお話
詳しくは編集後記にて
「石橋幸一朗メルマガ」 2018年7月18日号
【目次】
1.炎天下の中、40キロ以上歩きました
2.症例発表に初めて参加しました
3.編集後記
4.過去に読んだ本・見た映画
炎天下の中、40キロ以上歩きました
7/13~7/15の3日間、妻と大阪旅行にいきました。
連日の炎天下。
なぜ、今の時期にしてしまったんだろう。。。笑
1日目 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2日目 京都
3日目 大阪
という強行スケジュール。
1日目のUSJで既に疲れきりました。
最近、USJの来場者数が右肩上がりのようで、
外国人が過半数占めていた気がします。
ハリーポッター(4D)
スパイダーマン(4D)
セーラームーン(4D)
バックドラフト
フライング・ダイナソー
4D(立体感と触感あり)のアトラクションには
ハズレがありませんね。
個人的にはスパイダーマンが一番良かったです。
待ち時間を0にするエクスプレスパスは必須ですね。
2日目の京都は、1日中ガイドタクシーを使って
運転手さんに案内してもらいながら観光。
2万円ほどしますが、効率的に周るならコレがベスト。
ただ炎天下で、歩き回るので腰に来ました。
普段、運動しているつもりなのですが、何時間も
歩く練習をしていませんでした。
3日目は大阪(梅田・なんば・天王寺あたり)
なんばグランド花月に初めていってきました。
色んな芸人さんが出てきましたが、
その中でおもしろかったのはまさかの「村上ショージ」
あと、ドゥーン!ってする方 笑
吉本新喜劇はすごかったですね。
テレビでやっているものとは違う迫力。
結論、観光は春・秋に行くべき。
症例発表に初めて参加しました
矢ヶ部医院の矢ヶ部院長に誘われて、医療関係の症例発表に
初めて参加しました。
このグループは、在宅ネットさがという在宅で最期を迎える
方々について考えるという集まり。
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・PT・OTなどが連携して
在宅での介護を支援するというもの。
これ、ボランティアで集まってらっしゃいます。
参加した印象として、営利とは全然違うな、と。
私は、毎日ウェブでお客様の集客数・求人数を引き上げるかを
考えています。
ずっと企業の営利を追求するサポートを行う立場。
だから
「この患者は、もっとこうやって対応するべきではなかったのか」
「本当に幸せな最期だったのか」
「家族に協力的になってもらうためにもっとできなかったのか」
こんな感じの話し合いなんです。
私は医療の素晴らしさを感じました。
赤の他人なのに、みんなここまで考えているのかと。
院長の狙いどおり、私は無償でこの会のウェブサイト・PRを
引き受けました 笑
編集後記
京都に通称「鈴虫寺」という有名なお寺があります。
・面白い説法
・一年中、鈴虫がたくさんいる
ということで人気。
どんな説法を聞かせていただけるのかと期待していました。
要約するに「日々丁寧に生きよう」ということでした。
靴を並べるとか、毎朝掃除をして一日をはじめるとか
そういうことの積み重ねが日々の充実につながると。
小さなことの積み重ね、ですね。