会社をもう一つ作ることにしました

私は切り替えが早い男です

「石橋幸一朗メルマガ」 2018年4月18日号

【目次】
1.会社をもう一つ作ることにしました
2.公立病院の事務長に圧倒されました
3.編集後記
4.過去に読んだ本・見た映画

会社をもう一つ作ることにしました

退職事件から2週間ほど立ちましたが、
気持ちも切り替えて、業務的にも少し落ち着いて
平穏な毎日が戻ってくる気配です。

そんな中、水面下で進めておりましたアプリ制作事業
を本格的に始動していくことが決定しました。

私自身はたいしたプログラミングができないため、
信用できる会社の社長と一緒にアプリ制作事業を
行うことにしました。

とりあえず会社同士の提携からはじめますが、
店舗アプリ市場はウェブ制作市場と同じくらいに
大きな市場です。

そのため、軌道に乗れば会社をもう一つ作ります。

一緒にやる方は同じ佐賀でウェブ制作を行っている方
ですが、「顧客の利益になるサービスを行う」という
共通認識があるため最高の仲間になりそうです。

私はアプリは作れませんが、サービスを上手く説明
するトークに関しては佐賀県No1だと思います 笑

顧客獲得に強い私と、技術力抜群の社長が組むと
佐賀で店舗アプリ市場を抑えることができます。

互いの得意な部分と不得意な部分が噛み合っている
ので、面白いことになりそうです。

今年6月1日サービス開始できるように準備しています。


公立病院の事務長に圧倒されました

半年前くらいから関わることになった公立病院の
事務長が本当にすごい方で嬉しくなっちゃいました。

いままでこの公立病院の事務長は、経験がないお偉いさんの
持ち回り職でした。

この病院は毎年1億円の赤字を計上していました。(県の公開データより)

そんな公立病院を現事務長が改革されて、一気に黒字病院へ。

読売新聞にも取り上げられています。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001000/20160607-OYS1T50032.html

基本的には、保険点数をしっかり取って、無駄な経費を削減
していったそうです。

もちろんそれだけではありません。

私が実際に病院内部にお邪魔すると、みんな事務長を信頼して
いることが手に取るように分かります。

佐賀にこんなすごい方がいるなんて、嬉しいですね。


編集後記

5月はアプリ制作事業の準備ですね。

こんな感じで、私の強みが活かせる提携事業をどんどん
増やしていくのも一つの拡大の仕方だなーと感じてます

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net