積み重ねができるビジネスを行う

やりたくない仕事はいくら積まれてもやってはいけません
詳しくは編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 2018年3月28日号

【目次】
1.積み重ねができるビジネスを行う
2.プログラミング講座はじまる
3.編集後記


積み重ねができるビジネスを行う

その日限りの商売を行わないほうがいいと思っています。

昨日より今日が楽な仕組みが大切です。

その日の商取引に一喜一憂するのではなく、長い目で
積み重ねができるかどうかを判断すべき。

同じFAX複合機を提供する会社でも
販売だけの会社より、複合機をリースする会社の方が
長い目で見ると安定します。

コンサルティングを行っている方でも
短期間よりも、永続的にコンサルティングしていく方
の方が長い目で見ると安定します。

町中の小売店がどんどんつぶれていっているのも
積み重ねができにくい仕組みにしているからです。

その日その日の目先の売上しか追わないというスタイルは
逆風に弱いです。

確かにそうせざるを得ない業種もあるけれど
会員制やレンタルなどでどうにか積み重ねができる
形態にしておくほうがいいと思います。


プログラミング講座はじまる

侍エンジニア塾で初めてのプログラミング講座を受けました。

直近の目標としては、Railsの基礎学習です。

それから「Rails学習ブログ」「自社サービス」を半年で
作るカリキュラムです。

先生はRailsのフリーエンジニアの方で、良かったです。

週1回のレッスンを通して、基本的に独学で進めていきます。

週1回のレッスンがあることで、ダレずに一歩一歩前進できる
のではないかと感じました。

65万円投資してますから、やらないわけにはいきません!


編集後記

やりたくない仕事はいくら積まれてもやってはいけません。

この前、100万円の受注がありましたが
話を勧めていくうちに「やりたくない」と思ったので
全額返金しました。

会社なのにわがままと言われれば、そうなのですが、
やりたくない仕事をやり続けるというのは
大事なものがブレてきます。

これから会社が大きくなったとしても、「好き嫌い」は
はっきりしていきたい。

好きな方々とだけ商売していきたいと思った先週でした。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net