もう年末気分ですよ
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年12月13日号
【目次】
1.口だけの人より行動する人になりたいですね
2.年末のワクワク感
3.編集後記
口だけの人より行動する人になりたいですね
先日、工業系団体の忘年会に参加してきました。
色んな人がいらっしゃいましたが、私は佐賀青年工業会に
所属しているので、内輪で楽しんでました。
反射炉祭りの実行委員を担当していて、テント組み立てや
接客など奮闘して疲れ切っての忘年会。
みなさん、眠気を我慢しながらの参加です 笑
参加して半年くらいですが、工業系の社長さんたちに囲まれながら
徐々に慣れてきましたので居心地がよくなってきました。
Iotの流れに乗らないといけない!
Aiも導入しよう!
社員教育をもっと充実しよう!
社長が勉強しなければならない!
とか、お偉いさんが色々言っていらっしゃいました。
どれもごもっともで、私が工業系の社長ならすぐやることばかりですが
参加している社長の1割も行動していないだろうなーと思いました。
町工場の社長さんはエース級の職人でもあるため、現場を離れることが
できません。そんな中、数年後を考えて時間を投資できる人は1割も
いないでしょう。
分かってはいるんだけど、目の前の仕事が。。。
というのは、すごくわかります。
ただ、社長は数年後を見据えて倒産しないような舵取りをすることが
一番大事な業務です。
作業は優秀な社員に任せて、考える時間・勉強する時間を設けて
いただきたい。
製造業は、雇用も確保できるし、地域経済にとって非常に大事なものです。
そのために技術力向上・取引先数の複数化は急務です。
だから絶対に生き残らないといけません。
これから電気自動車になってきて、部品数が半分になるといいますし、
ちょっと危機感を感じた忘年会でした。
年末のワクワク感
12月に入って、私は一気に年末モードになってしまいました。
朝、5時に起きていたところが、6時ですし。
毎日、少し幸せな気分で過ごしがちです。
クリスマスから正月にかけての世間がちょっと浮かれた感じに
なっているのが好きですねー。
溜まっている制作案件をみんなで処理して、スッキリと年始を
迎えたいと思います。
編集後記
佐賀に「木と本」という図書館があります。
[No.1] http://kitohon.com/ 3.85% ( 8 )
ここのコンセプトやデザインは素晴らしいなーと思います。
ホームページはうちがデザインしたほうが上手くいったのに
とも思っていますが 笑
読書カフェで知名度を広げて、店舗内にヘッドスパと飲食が
楽しめるというモデル。
経営者の方に面識はないのですが、すごくやり手らしいです。
私も読書大好き人間なので、読書カフェやりたいなーと思います。
妻と話してましたが、ブルーベリー農園か読書カフェどっちか
一つにしないと不安でしょうがないと言われました 笑
私が理想とするのは、スターバックスみたいな感じで武雄図書館
のような蔵書。
武雄図書館にいけばいいじゃんと気づきました。。。
武雄図書館を手本に佐賀市内に作ってもいいですね。
自治体から図書館の運営を受託して、・・・。
夢は広がります。