もう年末ですね。この時期はなぜか浮かれてしまいます
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年11月29日号
【目次】
1.社員にノルマを課すデメリット
2.契約解除していただいた方と再契約した話
3.編集後記
社員にノルマを課すデメリット
会社ではそれぞれの社員に対してノルマが課されていることが
(他社で働いたことがないので予測ですが)一般的なのかもしれません。
私も半年だけ営業マンをやっていたとき、ノルマがありました。
一度もノルマを達成したことはありませんでしたが!(自慢)
そのときにノルマに対する考えは、
・ノルマがあるからやらなきゃいけない(でもやれない)
・上司にちくちく嫌味を言われて面倒
・ノルマで人間の価値が決まる雰囲気
20歳だった私はこんな感じの印象を抱いていました。
ドラッカーもノルマについて否定的ですね。
参考記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20170116-00066649/
イン・ザ・コムもノルマはありません。
私が社員だったら嫌ですし、
ノルマがなくても良い仕事はできますよ。
毎日、良い気分で仕事することが大切。
目先のノルマにとらわれるより、高い目標を持って信頼される
ビジネスマンになってほしい。
そんな思いでやっています。
ただし、毎月の粗利を稼いでいかないと給料を払えない。
だから経営者は毎月の粗利を余裕で稼げるシステムを作り上げて
社員にはそれを実行してもらうだけで良いようにする義務があります。
粗利が稼げるシステムじゃないのに、ノルマがきついなんて
経営者の職務放棄もいいところだと私は思ってますね。
契約解除していただいた方と再契約した話
先日BarTetuさんの9周年ということで、珍しく1人で
飲みに出かけました。
実は青年工業会の飲み会もあったんですが、どちらが会社にメリット
があるか考えたら、断然バーテツさんでした 笑
いざ扉を開けて見るとほぼ満員。
カウンターが1席空いていたのでそこへ座ることに。
そしたら偶然にも横が契約を解除していただいた経営者さんでした 笑
最後は電話で言い合いになって、契約解除じゃー!と言って終わりに
なったので、すごく気まずい関係なのです。
ただしトラブルになったのも、両者が熱く譲れない思いがあったからこそ
です。そうでなかったら私も相手にしませんでした。
石橋「おひさしぶりですねー^^」
私も7年やってきて面の皮が厚くなってきました 笑
お相手と3時間くらい話して、なぜこんなトラブルになったのかを
話し合い、互いに納得しました。
同じ佐賀で生きている以上、トラブルもありますし、嫌なことも
嬉しいことも色々ありますが、最近はそれを少し楽しいと思えるように
なってきました。
お相手の企業様とも妥協点を見つけ出して、お互いにメリットが有る
条件でコンサル契約をできましたので、少しの引っ掛かりが取れた
感じになりました。
佐賀は狭くて面白いです。
編集後記
来年の確定事項として
・みんなで6名になる
・新卒採用に動き出す(毎年1名ほど)
・求人コンサルで全国展開
・佐賀でより独占を目指す
・ゴルフで100を切る
・↑達成できたら筋トレでバリバリに鍛える
このくらいでしょうか。
業績に関しては毎年粗利+1000万円前後を達成していけば
ゆっくりしっかりした仕事ができるのでないかと思っています。