バルーンフェスタのボランティアに参加しました

名店えびす丸 閉店のお知らせ。。。

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年11月8日号

【目次】
1.経営者のボランティア戦術
2.一つの時代が終わる寂しさ えびす丸
3.編集後記


経営者のボランティア戦術

先週、平日にバルーンフェスタのボランティアにいきました。
2日間も。

昨年は土日の午後だけ参加しましたが、今年は平日。

平日の2日間って、経営者なら10万円以上粗利を稼げますし、
結構痛いんですよね。

そもそも私はボランティア精神があまりないほうで、昔から
地域のボランティア活動には参加していませんでした。

これから積極的に参加していこうと思った理由は、
「経営していく上でボランティアが有効だから」です。

もしウェブ制作会社にホームページを依頼しようとしたときに

経営者がボランティア活動を積極的にやっている会社と
そうではない会社だったら、絶対に前者に頼みますよね。

会社をあげてボランティア活動に取り組む企業って、地域で
すごく信頼されるでしょうね。将来はそういうことも考えています。

「やらない善よりやる偽善」

会社のためになって佐賀のためにもなるので、今後は積極的に
やっていこうと思います。


一つの時代が終わる寂しさ えびす丸

今月18日に残念ながら閉店するえびす丸。

えびす丸ファンの方のブログ

http://www.moccoly.com/post_415

14年間、お疲れ様でした。

えびす丸の大将とは、5年くらいの付き合いで、
私が中央本町で打ち合わせするときに顔を出していました。

大将は21時ごろから常連さんと飲むような人で、
従業員さんとの掛け合いも面白く、大好きでした。

大将を見ていると
商売はサービスじゃなくて人柄だなぁと教えられます。

えびす丸は確かに美味しい料理なのですが、みんな
大将の顔を見に来店するような店です。

そんな佐賀のホットスポットが一つなくなるというのは
非常に寂しい。

店舗の大家さんが店の取り壊しを決定して、潮時だなと
感じたそうです。

これからは、一人で移動販売でほそぼそやっていくことに
すごく情熱をかたむけられていて、私としても安心です。

スタッフを抱えながら14年間居酒屋を経営するって
大変ですよ。

お疲れ様でした。。。


編集後記

最近、毎日ゴルフにいっています。

やっと私の頑張りをコーチが認めてくれて、
「石橋くんは、アマチュアの大会に出るべきよ」
とまで言われました。(まだ下手ですが)

やっぱり、やるなら本気でやる。
レッスン生の中で1番になる。

こういうことがより毎日を面白くさせるのではないかと思います。

11/19に初めてフジカントリークラブのコースにでます。
初スコアはせめて120を切りたいですね!

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net