テーブル2つ追加しました
詳しくは編集後記で
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年10月4日号
【目次】
1.商業出版を目指します!
2.編集後記
商業出版を目指します!
先日、珍しくセミナーに行きました。
久しぶりに来た博多駅。
佐賀とは人口密度が全然違います。
今回参加したセミナーは「商業出版するためのセミナー」でした。
自費出版と商業出版というものがあります。
自費出版は自分でお金を出して本を出版するもの。
何を書いてもいいです。
一方、商業出版は出版社が金銭的リスクを負って、本を出版するもの。
消費者に売るために出版するので、出版社は本気です。
それで私も商業出版してみたいなーと思っていて、
このセミナーに参加したわけです。
会場に到着すると、ビジネス書を出している方が4人いらっしゃいました。
・どうすれば商業出版ができるのか
・出版社は著者に何を求めているのか
・出版したら自社のビジネスがどう変わるのか
こんな話を聞きました。
・商業出版は一にも二にもテーマ
というのが心に刺さりましたね。
私は事前に
「無職が田舎で年商1億円のウェブ制作会社を作った話」
というテーマで15,000字ほど書いて講師の先生に提出しました。
0円販促を成功させる5つの法則
という本を書いた方が講師でした。
正直、内容を絶賛されるかと期待していましたが、
「自分語りの本は通らないよ」
とバッサリ!笑
商業出版は、消費者の問題を解決するためにあるため
話題をギュッと絞ったテーマを求められるそうです。
いやー、やっぱり6冊も出している著者は違います。
私は自分がやりたいことは、なんといわれてもやる
我慢強い精神がありますので、すぐにテーマを変更しました。
私が商業出版するために出版社へプレゼンするテーマは
求人にしました。
なぜあなたの会社には求人応募が来ないのか
副題
明日からできる中小企業のための求人対策マニュアル
概ねこのタイトルでいきます。
11月11日に出版社へのプレゼンがあるので
企画書をバリっと作ります!
編集後記
事務所に新しく2名入社するため、テーブルの配置を変えました
https://photos.app.goo.gl/R0yn8I4SusdHvlqX2
・・・会社っぽい。
11月には6名になります。
1年後にまた2名採用してみんなで8名にします。
2名1チーム・計3チームでホームページをバリバリ作れる
体制を目指します。