私、農業を経営するかもしれません
詳しくは編集後記で
「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年9月27日号
【目次】
1.ウェブで求人を獲得できない業界はない
2.採用されるためには「あと一歩」が大切
3.仕事の質を高めた後、短時間で処理に挑戦する
4.三瀬でおすすめの場所
5.編集後記
ウェブで求人を獲得できない業界はない
いま求人で20連勝ほど重ねています。
企業は、人がいなければ売上を上げることができません。
だから「人が足りている」状態をつくるのは最優先事項。
先日、私の友人が経営する「酔月」がバイト募集で苦労していました。
今の私は、「求人のことなら俺に聞け!」と蒼天の拳ばりの自信が
あります。
やった施策は大したことありませんが
・ホームページを作る
・ホームページの求人ページを改善する
・ホームページにはみんな顔を出す
・バイト時給を900円から1,000円へ上げる
・indeedに無料掲載で登録する
これで3日間で3名のバイトが求人できました。
佐賀の居酒屋さんは求人で困っているところがないくらいの
困りっぷりですので、今回の成果は非常に価値があるものでした。
採用されるためには「あと一歩」が大切
初の女性社員を採用しました。
2ヶ月で10名を超える応募には驚きました。
求職する方は、今以上に幸せになるために活動していらっしゃいます。
そんな10名を見ていて思ったのが、
採用されるためには「あと一歩」が大切ということです。
求職における、あと一歩って具体的に何かというと
・面接で「無休でも働きたいです!」と嘘でも言う
・書類選考で落とされても、会社へ電話して「面接してくれ!」と言う
・下手でもいいから自分が制作したものを持ってきてやる気を見せる
こんな程度で、他と差が付いて採用になりますよね。
たぶん創業社長はこういうの弱い気がします 笑
仕事の質を高めた後、短時間で処理に挑戦する
スタッフを育成する際に、私はまず期限までに仕事を終らせることを
教えていてました。
それから仕事の質を高めていけばいいんじゃないかと。
ただこれだと質が上がっていない状況で仕事を行うクセがつくので
これからは仕事の質を遅くてもいいから高めて、
それから短時間で行うことに挑戦してもらう方針に変えていこうと思いました。
三瀬でおすすめの場所
佐賀市三瀬という良い感じの田舎がありまして、観光スポットです。
そこでおすすめのスポットが
豚八(とんかつ屋)です。
紹介されているブログ
https://ameblo.jp/mikabai/entry-12167294733.html
ここのとんかつは浜勝の2倍おいしいです。
また
暁(図書館)というところも良いです。
ホームページ
厳選された本たちが民家にあって、自由に読むことができます。
日常を離れて、本を読むという行為の贅沢さを満喫できます。
ここはIT企業が運営している図書館みたいです。
私もこういう会社を目指したいです。
編集後記
最強の農起業
先日、最強の農起業を読んで、ブルーベリー観光農園をやりたく
なってきました。
この前、オープンしたダンディジムも「70%の確率で軌道に乗るかな」
という気持ちでした。
オープンして早くも(高単価なのに)お客様がいらっしゃって
1年くらいすれば軌道に乗ってくる気がします。
そんな気分で私がやりたいことをどんどんやっていけば
幸せだなぁと思います。
佐賀県は農業に対してすごく前向きな制度を色々容易してくれているので
参入しやすそうです。
従来の農業経営とは全く異なった「観光農園」を是非やってみたいと思っています。
本に影響されまくる自分が好きです。