成果報酬型のSEO会社に頼まないほうが良い理由

会社推薦図書の選び方をご紹介
詳しくは編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年9月13日号

【目次】
1.成果報酬型のSEO会社に頼まないほうが良い理由
2.毎朝30分の学習時間を導入しました
3.編集後記


成果報酬型のSEO会社に頼まないほうが良い理由

ホームページの電話営業でよくかかってくるものが
成果報酬型SEO対策会社です。

初期費用が安く、ランニングコストは成果がでなければ無料。

SEOで狙ったキーワードで上位表示している期間のみ課金される
というシステム。

一見良さそうに思えますよね?

でもこれって詐欺っぽい話なんですよ。

私が成果報酬型SEO対策サービスをやるとしましょう。

「佐賀市 歯科」で1位を取りたいです!という案件は
絶対に受けませんね 笑 大変ですから。

その代わり
「佐賀市木原 歯科」で1位を取りたいです!という案件は
積極的に受注します 笑 遅くとも3ヶ月以内に1位がとれます。

SEO対策は、どんなキーワードで1位を取るかで難易度が変わります。
ごく小さな地域 + 集客キーワード
は楽勝です。

成果報酬型は制作会社にとってリスクがありますから、
簡単なキーワードを狙うしかないのです。

簡単に上位表示できるキーワードは検索ボリュームが少なく
全然集客につながらないので、意味がないです。

詐欺っぽい成果報酬型サービスにはご注意ください^^


毎朝30分の学習時間を導入しました

9月から毎朝30分の学習時間を会社で設けるようにしました。

社会人の平均学習時間は1日5分程度なので、イン・ザ・コムは
めちゃくちゃ勉強している部類に入るようになります。

30分で粗利2,000円稼げると仮定すると、毎日2,000円×人数の投資を
行っていることになります。

積み重なっていけば結構な投資額になりますね。

ただし人の成長は面白くて、学べば学ぶほど生産性が高くなるし
視野が広くなります。

これは一朝一夕でできるものではありません。

例えば1年間毎日30分勉強したとして、1年後に生産性が1日30分改善
したとすれば、あとは元本保証の複利で増えていきます。

だから学習は素晴らしいのです。

結果としてスタッフの給与も上がり、業績も上がります。
仕事のレベルがあがるとやりがいもアップするし良いこと尽くし!

人の成長を影でサポートするって、最高に楽しいことですよ。


編集後記

学習を行う際に大切なのは、教材選びです。

良い教材と悪い教材で成長の角度が変わってきます。

よく社長さんがスタッフさんに「8つの習慣」とか
「道は開ける」などの名著を渡しますね。

これは効果が薄いと私は思います。

そもそも社長自身、この名著を参考にして日々を送っているか
と言われると、そうじゃない人ばかりでしょう。

私も読みましたが、できていません 笑

まずは現場ですぐに使える実用書を渡すことがおすすめです。

自身で読んでみて役立つと思った書籍だけ渡すこと。

書籍の半分以上は役に立たない本なので注意しましょう。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net