新卒採用はじめます

新卒を採用しようかと思っています

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年7月26日号

【目次】
1.新卒採用はじめます
2.休みたいというスタッフを止めない理由
3.編集後記


1.新卒採用はじめます

直近で達成したい目標が、

・年商1億円(粗利70%以上・営業利益10%以上)
・分業と仕組みでまわる組織
・感覚的に今と同じくらいの仕事量で達成する

私としてはこの3番目を絶対達成したいんです。

色んな社長を見てきましたが、売上が伸びている
会社の社長は超絶に忙しそうです。

私は命を削るほど忙しいのであれば、むしろ
1人でのんびりホームページを作りたいです。

ただ今と同じくらいの仕事量ならば、どんどん
会社を大きくして佐賀への影響力を強めて
いきたいと思っています。

今の感じで1億円を達成するのであれば、
正社員が6〜7人ほど必要。

そのためにどう採用を進めていくか考えていました。

新卒・中途・経験者・未経験者・女性・男性
色々選択肢があります。

幸運にも、イン・ザ・コムは人材を多少選べる立場
なので余計に迷います。

みんなで話し合った結果、考えても分からないから
とりあえず新卒を採用してみよう
ということになりました 笑

一番面白そうです。

早速、スタッフの手塚が佐賀新聞にかけあってくれて
8/14に就職フェアにブース出展することにしました。

1年前には想像ができませんでした。

1人でほそぼそやっていたイン・ザ・コムが
新卒を採用するようになったのです。

これは非常に感慨深く、嬉しいことです。

あとはバリバリの経験者が来ても面白い。
みんなのレベルが格段にあがりそう。

女性が来ても雰囲気が良くなりそう。

これから採用・人材教育・マニュアル化など
いろんなことを勉強できそうで、楽しみです。


2.休みたいというスタッフを止めない理由

うちのスタッフに赤ちゃんが生まれました!
初めての体験だったのですが、嬉しいですね。

19日6:30にスタッフが寝起きで会社にきて
「社長、嫁が破水したので今からいってきます!」
ということで、快くOK。

彼にとって今この瞬間が人生のハイライトの
一場面なのですから、私の権限で邪魔しては
いけません。

ギリギリお産には立ち会えなかったようですが
すぐに駆けつけてくれて奥さんも喜んだでしょう。

まぁこういうときに休ませてあげるのは、
会社にとって義務みたいなもので、当たり前です。

しかし「軽い微熱」「二日酔い」など、あなたは
どう判断しますか?

私はスタッフが休みたいというのであれば、
いくらでも休ませてあげるのが正解だと思います。

この理由なんですが、

体調が悪い・二日酔い
→効率が悪いので、休ませても問題ない
有給消化で対応すればよい

自分ではどうにもできないこと(親の体調・死・出産など)
→人生のハイライトなので、休ませても問題ない
むしろ感謝してより貢献してくれる可能性が高い

モチベーションがあがらないから休みたい
→そんな人はいてもいなくてもいいので、休ませても問題ない

こういうと性善説に立っていて甘いんじゃない?
と思われるかもしれません。

しかし私はシビアに損得で考えて、
スタッフが休みたければ、休ませたほうが良いと考えています。

休んだら現場が回らないというのは、経営者がギリギリの
人数しか雇用していないのが悪いんだと思うようにすれば
全て自分の選択次第で良くも悪くもなりますね。


3.編集後記

新卒というと20歳〜22歳くらいなので、
私が創業する直前くらいですね。

人生ではじめて就職する会社の社長が
私なのですから責任重大ですよ。

一番はじめに出会った人は、よくも悪くも成長の角度に
影響を及ぼします。

私が一番はじめに出会ったのは師匠である山口社長ですから
幸運を通り越しているラッキーでした。

そんな人に私もなるべく、日々自己研鑽を励んでいかねばなりません。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net