3年ぶりに初期費用0円プランを再開します。

3年ぶりに初期費用0円でホームページ制作
するプランを再開します。
詳しくは編集後記で

「石橋幸一朗メルマガ」 平成29年3月1日号

【目次】
1.商工会の創業塾セミナーで本当に伝えたかったこと
2.イン・ザ・コムは小学生レベルでした
3.編集後記

1.商工会の創業塾セミナーで本当に伝えたかったこと

2/25のセミナーは20名以上のご参加ありがとう
ございました。

セミナーの様子もアップしています。
https://inthecom.net/3546

基本的には
「SEO対策」
「リスティング広告」
「SNS活用」
の基本をお伝えしました。

しかし一番伝えたかったことは
「サービスの競争優位を追求する」
「創業期のストックビジネス思考が大切」
ということ。

創業期はサービスのレベルも低いし、競合他社に
負けていることばかり。

20年以上続いている会社に創業したばかりの新規参入者が
勝てるほど佐賀の市場は甘くはありません。

新規参入者は市場では最弱だという自覚が必要です。

だから20年以上続いている会社の土俵で戦わず
弱者の戦略を取る必要があります。

弱者の戦略というのは、
・局地戦(営業範囲を狭くする)
・一騎打ち(例:チラシ折込ではなく一軒一軒挨拶しながら手配り)
・接近戦(お客様と対面で時間を長くサービスを手厚くする)
ということ。

詳しくは小さな会社儲けのルールをご参考に。
http://amzn.to/2lHpunW

さらにストックビジネスを行うことで
小さな会社でも老舗と競合せずに売上を確保できる。

詳しくはストックビジネスの教科書をご参考に。
http://amzn.to/2kXT4Xx

この2つで一番過酷な創業期を乗り切ります。

SEO対策などのウェブ戦略は後回しで良いです。
大切なのはウェブに頼らないで、強い会社を作る。

するとウェブ戦略を導入したときに爆発的な効果を
生み出します。


2.イン・ザ・コムは小学生レベルでした

本当にお恥ずかしい話なんですが、、、

うちは午後5時に日報を提出させるようにしています。

その日のタスクが何で、どのくらい完了したか
完了しなかった場合はなぜ完了しなかったか
そして明日のタスクを報告する

こんな簡単なことを忘れちゃう。

百歩譲って月1回忘れてもいいでしょう。
人間ですから。
私はなんとも思いません。

しかし週に2回忘れるとはどういうことですか。
1回目に再発防止をしなかったということなので
許せません。

たかが日報、されど日報です。
こんな簡単なことができない人は、小学生レベル。

この緩みがクライアントに伝わります。

低レベルなデザイン・コーディングをしたところで
私はなんとも思いませんが、これは許せない。

誰でもできる簡単なことこそ、一番人間が出ます。

1ヶ月に1回の面談で、従業員には良かったこと
悪かったことを伝えていました。普通なら今直ぐ
注意すべきことも面談まで耐えていました。

しかし1週間に2回も日報を忘れる。
しかも従業員2人。

舐めていると言わざるを得ません。

朝イチに2人に初めて面談以外で注意しました。
するとシャキッとなって頑張る。
本当に小学生レベルです。

これからは厳しく指摘していきます。
やっぱり言わなきゃ分かんない小学生です。

元を辿れば私の指導や教育が間違っているから
そうなるんです。

従業員の行動はすべて経営者の責任。
日々勉強です。。。


3.編集後記

3年以上前は私一人で初期費用0円ホームページ制作
をやっていました。

現在、初期費用15万円からの受付になっているので
創業したばかりの方は高く感じるかもしれません。

なぜ初期費用を高くしていたかといいますと
制作依頼が来すぎていたからです。
3ヶ月待ちが当たり前でした。

現在、従業員の制作レベルも育ってきましたので
そろそろ初期費用0円・月額3,000円のホームページ制作を
受付ようと思います。

さすがにオリジナルホームページではありませんが

・佐賀県内限定(県外の方も写真提供があれば可能)
・担当者による直接打ち合わせ有り
・弊社オリジナルテンプレート
・プロカメラマンによる撮影
・独自メールアドレス1つ付き
・Facebookページ作成
・LINE@アカウント作成
・Googleマイビジネス設定(Google検索での店舗情報の編集など)

ここまでします。

月額3,000円の中に

・ドメイン費用
・サーバー費用
・月1回更新費用
・メールサポート

が全て含まれています。

どのくらいのレベルか気になる方
https://suiduki.com/
このクオリティーは最低保証します。

月に限定3件とさせていただきます。

予約希望の方はこちらに「メルマガの件」と書いて
いただければと思います。
https://inthecom.net/contact

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net