夜のお店も集客してます
詳しくは編集後記で
「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年8月3日号
【目次】
1.Googleもやっている集客に必ず結びつく記事
2.地域の行事に参加する意味
3.編集後記
1.Googleもやっている集客に必ず結びつく記事
Googleは、Google Appsという、
マイクロソフトOfficeのクラウド版
みたいなソリューションを
企業向けに売っていて、
お客様事例を定期的に発信しています。
■導入事例(ビームス)
http://googleforwork-japan.blogspot.jp/2016/07/google-google-apps-for-work_20.html
■導入事例(CO-OP)
http://googleforwork-japan.blogspot.jp/2016/07/google-google-apps-for-work_20.html
個々の記事について、私が上手いなと
感じた点は次の5点です。
1)王道の流れ
お客様の紹介 →
→ 課題 →
→ なぜこの商品を選んだのか →
→ 導入してどうだったか
この流れはお客様事例の王道です。
2)お客様の写真を載せる
おそらく、この事例に写真が無かったら、
「現実感」が無くなって、
読む人がほとんどいなくなるはず。
3)サマリーがある
ページ半ばに、「課題と効果」が一覧に
なっている部分があり、そこを読むだけで
テキスト全部を読まなくても
把握できるようになっています。
4)印刷用のPDFがダウンロードできる
企業担当者が資料を添付して
稟議に回すことを想定しています。
長い文章は印刷して読みたいという人にも
ありがたいですね。
5)ページを行き止まりにせず、
文章の最後に他の事例への
誘導リンクを入れている
真似していきたいですねー。
2.地域の行事に参加する意味
地域行事に参加するということは、
選挙に行くのと似ています。
いくら口で
「佐賀のために事業をやっている」
「うちは地域密着です」
といっても、地域の行事に参加しないと
言う資格がありません。
私自身は、最近やっと参加しなきゃという
気持ちになってきました。
佐賀県内の有力企業である
松尾建設、九州電力・JA・中野建設などは
会社ぐるみで参加していて、素晴らしかった。
うちもそういう社会貢献をしていきたいです。
3.編集後記
クラブ・キャバクラ・スナックは集客コンサル
にとってブルーオーシャンです。
なぜならみんなビビって出来ないから 笑
さすがに風俗系はやりませんが、クラブの
集客もやっています。
ある程度クラブの集客・求人獲得のノウハウが
分かったので、今後積極的に狙っていきます。