人を感動させるイチゴ農家さんと会いました

今日は情熱のあまおう農家、武下さんの話。

「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年7月13日号

【目次】
1.人を感動させるイチゴ農家さんと会いました
2.新規客とリピート客にかかる労力の違い
3.編集後記

1.人を感動させるイチゴ農家さんと会いました

農家とJAは切っても切り離せない関係です。

JAは大きく分けて三つの事業があって、
農業(営農その他)・金融(JAバンク)・保険(JA共済)
があります。

この3つが深く連携していることで莫大な収益
を生み出しています。

営農指導で農家とつながり、金融・保険の提案を
するという素晴らしいコンビネーション。

営農事業は赤字だそうですが、他の事業で大きく
黒字を出しているみたいです。

余談ですが、私の奥さんはJAバンクで働いてます。

農家にとっては営農指導・販売先としてJAはかかせ
ない存在みたいですね。

しかしJAの規格があって、独自の試みが出来にくい
システムのようです。

だからブランド果物なんかはJAが買ってくれない。

ブランド化するためにはJAを離れて自分で売る必要
があります。

国もこの流れを支持しているようで、六次産業化
補助金はイケイケ農家さんに大人気です。

先日顧問先の土木工事会社の社長の家に呼ばれて
あまおう農家さんを紹介いただきました。

楽農ファームたけした
http://www.happy15.jp/

代表の武下さんがイチゴにかける情熱はすさまじい
ものがあります。

それがかいま見えるエピソードがあって、
武下さんの基準に達しないイチゴは出荷しない
ポリシーがあります。

注文しているお客様に自ら電話して
「あと1週間待って下さい。絶対おいしいイチゴ
をお届けしますので!」

とやむなく納期をのばすこともあります。

納期を守れば、こんな面倒なことしなくていい
のです。しかし武下さんは「最高のイチゴ」を
お客様に食べていただきたいと心から思っている
職人なのです。

そんな熱すぎる男、武下さん。
インターネット販売を管理しているのは、私の
友人でもある児玉さん。

しかし正直実力不足で、武下さんの熱い情熱を
上手く販売に結びつけられていませんでした。

児玉さんは友人なので心痛いですが、私が武下
さんの販売を統括するアドバイザーになって
児玉さんは外れました。

友人だからこそ、児玉さんにはもっと勉強して
立派なコンサルタントになってほしい。

そういう想いを全て児玉さんに直接伝えました。

素直に受け入れてくれましたので、彼も今後
どんどん成長していくと思います。


2.新規客とリピート客にかかる労力の違い

あらゆるコストの中で「新規顧客の獲得」が
最もお金と労力を使います。

それに対し、リピート客の場合は新規顧客の
獲得よりもコストが1/5で済むと言われています。

今、経営が苦しいところは

・新規客が取れてない

・リピート客が少ない

・客単価が低い

というところにあります。
どれか改善すれば、楽になることが多いです。

上の話しで出た、あまおう農家の武下さんの
例でいくと

・リピート客が少ない

が当てはまりました。

リピート客が少ない原因を深掘りすると

・サービスがダメ
(そういうとこの顧問契約は受けませんが^^;)

・もう一回買ってもらえる仕組みがなってない

の二つに大別されます。

武下さんは典型的な

・もう一回買ってもらえる仕組みがなってない

パターンでした。

これなら改善点は楽です。

リピートの仕組み化を行うことで、広告費を
最小限にしながら、新規からリピートに移行
しやすい環境にします。

具体的な施策としては

・Facebook広告(いいね数 約10,300人)
https://www.facebook.com/happy15.jp

・顧客リストに対してのテレアポ

・顧客リストに対してのメルマガ

・対面販売でも新規客に対し購入時にLINE@
に登録してもらうことで、後日再度アプローチ

・定期的な手作りニュースレター

そうです、ホームページ関係ないんですよ。

ホームページはどちらかというと新規客を
ゲットするために構成します。

ただ武下さんの場合、新規客にバリバリ強い。

もちろん現在のネットショップをリニューアル
する必要はありますが、後回しです。

どれだけ反応があるか楽しみです。


3.編集後記

最近読んでいる本は

・歯科医院地域一番実践プロジェクト
・コンサルタントの教科書
・MQ会計

などホームページ以外のコンサル関係が多いです。

ホームページで改善できるのは新規顧客獲得の
ための一部でしかありません。

クライアント企業の安定・繁栄を考えると
どう考えてもホームページ集客コンサルから
脱皮しないといけないと感じています。

メルマガ特典がダウンロードできませんでしたね。
以下よりダウンロードできます。

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/mm/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺イラストレーターデータ】
https://inthecom.net/mm/urerumeishi.ai

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net