ホリエモンの「君はどこにでも行ける」を読みました。
非常に良いですね。詳しくは編集後記で
「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年6月8日号
【目次】
1.売れるホームページと売れないホームページの違い
2.マニアックな人こそ生き残る
3.編集後記
1.売れるホームページと売れないホームページの違い
売れないホームページは実に多いです。
売れるホームページにするためにはコツがあります。
売れない原因を思いつくだけ挙げてみると、
1.金銭的リスクを取ってない
まず経営者自身で作ったり、知り合いの素人に作って
もらったり、格安のホームページ制作会社で作ったり
するパターン。
ホームページは会社の顔で、24時間営業マンです。
そんな営業マンをほぼタダで手に入れるというのは
ありえませんよね。
金銭的リスクを避けたい、減らしたいということに
ついては私も分かります。
しかし投資と一緒で、成功するか分からないけど
まずやってみないと分からないということですよ。
投資対象としてホームページ制作会社を選ぶべきです。
その中で、一番投資対効果が高いのがうちのサービス
であり続けたいと思っています。
うちでは
・ベーシックプラン(とりあえずあればいい)
・スタンダードプラン(集客したい)
が中心です。
ベーシックプランがあるのは、まだまだ全国的に
ホームページを持っていない会社が多いのでその
需要に応えるためです。
しかしホームページの真の価値は、スタンダード
プランで集客ホームページを持つことにあります。
さらにウェブ上の広告に投資することも最重要項目
です。リアルではチラシ・地域情報紙・新聞には
投資しているのに、ウェブ広告に投資しないのは
もったいなすぎ!
ウェブ広告が一番効率がいいのに。
2.スタッフの顔が出てない
これも典型的な売れないホームページ。
まずホームページに対する会社の姿勢がなってない。
顔を出さずにリアルの営業ができるか?ということ。
安心感を演出するためには顔写真必須です。
スタッフがホームページに出たがらないというのは
よくあることですが、1箇所で小さくてもいいので
出るように説得しましょう。
うちでは今度から入社前の契約書に、ホームページ
に出ることを約束させる事項を入れる予定です。
ホームページに一切出たくない!というスタッフは
うちの戦略に会ってないので、要らないです。
そのくらい大事なことです。
3.お客様の顔が出てない
本当に良いサービスをやっていたら、お客様は顔
出しで褒めちぎってくれます。
いくらキャッチコピーが優れていても、お客様の
声がなければ証拠がありませんよね。
4.他社と比較して、自社の強みがなんなのか明確じゃない
お客様はネットで他社のホームページを見ている
ことが多いです。比較しているのです。
経営者は常に自社はオンリーワンだと思っています。
私も当然思っています。
しかしお客様は比較しているので、しぶしぶ他社と
比較して自社の強みを出しましょう。
5.意味があるブログ更新をしていない
雑談をせずに、業務の専門知識について記事を書き
ましょう。
専門知識こそお客様が信用するコンテンツです。
6.そもそも魅力がないサービスをやっている
現実的な話、これ多いです。
どう考えても売れない商品でしょ。。。という場合。
他社も容易に取り扱える商品もきついです。
これらの原因を一つずつ改善していくことで、
必ず売れるサイトになります。
2.マニアックな人こそ生き残る
先日うちに問い合わせがあった質屋さんのお話です。
佐賀の有名質屋ガー◯ュからの新規独立。
電話口で「この人、癖があるな」と分かる感じ。
癖が良いほうなのか、悪い方なのかは実際に会って
話さないと分かりません。
早速うちの事務所で打ち合わせをしました。
一通りサービスの説明をさせていただいたところで
「ところでブランドバックとかどうやって見分ける
んですか? 偽物とかもあるでしょう」
と質問したところ、目がギラッと変わり
「実は触っただけでほぼ分かるんですよ(ΦωΦ)フフフ
さらに今は金よりプラチナですね!実は最近
プラチナの価値が割安になっていて、有名企業
では数百キロ買いあさっていて・・・・・・」
などと得意分野の話になると止まらないマニアック
な面がありました。
今までの経験でマニアックな人は、起業からすぐに
軌道に乗りますね。
http://kizuki-lfp.com/
理学療法士の坪井さん
http://hk-project.biz/
車両整備の古川さん
http://3like-estate.com/
投資物件の三好さん
http://bartetu.com/
高級バーのテツさん
http://takumi-tantei-office.com/
探偵の林田さん
上昇気流に乗っている人は、みんなマニアックです。
今回の質屋さんで開業する彼もこの人種でした。
これからどんどん関わっていきたいですねー。
3.編集後記
君はどこにでも行ける(堀江貴文)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198641323/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4198641323&linkCode=as2&tag=105f-22
最終的に海外に住みたいという夢を持っている方
におすすめです。
今の日本は世界でどういうポジションなのか
ASEANの近代化事情や中国・アメリカの今後など
世界中の国々に対し、ホリエモン独自の意見を
読むことができます。
ホリエモンの良いところは、全部自分の足で
出向いて、自分の頭で考えて意見するところ。
ちなみに私も5年前に起業したのときから
イン・ザ・コムのハワイ支店を作りたい
という考えがあります。