たくさんのおめでとうメッセージを
ありがとうございます。
みなさん案外見てるんですね^^
今まで日記的に書いていて反応を気に
したことがなかったので、嬉しいです。
質問などあればお答えしますよ!
info@inthecom.net
までお気軽にご質問ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「石橋幸一朗メルマガ」 平成28年1月13日号
【目次】
1.Excelを共有したいならGoogleスプレッドシート
2.自分の一日の行動を管理できる Toggl
3.PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Excelを共有したいならGoogleスプレッドシート
Googleスプレッドシート
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
みんなでExcelを共有したいときって、
たまにありますよね。
スタッフの日報・データ共有などなど。
うちではお客様のアクセス解析データ
をExcelで共有したいときにGoogle
スプレッドシートを導入しました。
共有速度もリアルタイムで、操作も
Excelと同じです。
もうExcelが要らないんじゃないかと
思うくらいに優れています。
Googleスプレッドシートが頻繁に落ちる
人は、Adblockをオフにしてみてください。
2.自分の一日の行動を管理できる Toggl
よく「今日頑張ったけど、何やったっけ?」
と思うことありますよね。
私も精一杯仕事した気になってるけど、
何に時間を使ったのかよく分からなく
なることがあります。
そんなとき便利なのが Toggl です。
https://toggl.com/
無料ですよ♪
アプリでも全てに対応!
https://support.toggl.com/toggl-on-my-desktop/
Winソフト・Macアプリ・iPhoneアプリまで
そろっています。
で、この利点なんですが
ストップウォッチでその日の行動を
記録していくというものです。
一回ずつ何をやったか入力する必要
があるのですが、そうすることで
一日何をやったかはっきりと記録
できます。
参考になるブログ記事をご紹介
togglの使い方と導入方法!時間管理で忙しさから卒業だ
http://kinisuru.com/toggl-timemanagement-27
Togglで時間管理しはじめたら意識がみるみる変わっていった話
http://shoma2da.hatenablog.com/entry/2015/01/17/214716
3.PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益
東洋経済ONLINEで気になる記事が
あったのピックアップ
PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益
http://toyokeizai.net/articles/-/99508
要約すると、パソコン販売からパソコン
サポートに移行して営業利益を大幅に
伸ばした ということです。
佐賀にもモラージュにPCデポが入ってて
2~3ヶ月に1回は通っています。
ヤマダ電機などと違い、パソコンをただ
購入するだけではなく、PCデポは月額の
クラウドデータサービスを付属して
パソコンを販売しています。
この違いが決定的なポイントで、小さな
ところは需要があるサービスを付加して
大きなところと競合せずに戦うことが
なんとかできます。
佐賀でPCデポよりすごいところが、
パソコン工房です。南部バイパスの最西部
にあるパソコンショップですね。
私にパソコン購入を相談される方はすべて
このお店を紹介しています。
その理由は「アフターサービスが満点」
だから。ちょっとした不具合なら即日で
対応してくれます。
Amazonや価格.comで買うほうが安いですが
パソコン工房で買うほうが長い目で見て
メリットがあります。
だからイン・ザ・コムのパソコンはすべて
パソコン工房で購入しています。
パソコン工房の店員さんもいいですね。
私もそれなりにハードに関する知識も自信
がありますが、どの店員さんも安定して
私よりハードに詳しいです。
うちはパソコンが唯一の商売道具なので
新品の高性能パソコンを購入しますが、
業界によっては1~3万円の中古パソコン
もいいですよね。
Excelやサイト閲覧くらいしか使わない
業種が多いと思うので、無理してハイ
スペックのパソコンを買う必要はありま
せん。
Core i3、HDD250GB
モニタサイズ 20インチ
これで十分です。
中古パソコン直販
http://www.pasel.co.jp/
ここ安いですね。
4.編集後記
今週末には自社サービスのチラシ制作
サイトが完成します。
弊社スタッフの一人がチラシ制作サイト
を作りたいということでしたので、彼に
デザイン・コーディング・サイト運営を
まかせます。
さすがに値段設定や収益システムはアド
バイスしましたが、良いサービスになり
そうなのでワクワクしています。
ウェブ集客だけでなく、チラシや
ニュースレターのサポートまで行うこと
で、リアルの集客サポートも強化して
いきます。