プロ野球に学ぶ日本一強いチーム作り

白井コーチのセミナー素晴らしかったです。

「石橋幸一朗メルマガ」 平成27年12月2日号

【目次】
1.プロ野球に学ぶ日本一強いチーム作り
2.Amazonのプライム・ビデオがすごいビジネスモデル
3.編集後記

1.プロ野球に学ぶ日本一強いチーム作り

先週土曜日に参加したセミナーがすごく良かった
ので復習も兼ねて書きます。

●セミナータイトル

あなたのチームが日本一になる3つの極意

●講師

白井 一幸 日ハム一軍コーチ

●セミナーを受ける前に考えていたこと

私も中学まで野球をやっていました。

色んな人から技術を教わりましたが、尊敬できる
監督・コーチはいませんでした。

指導者は常に偉そうで、怒鳴り、選手を萎縮させ
小学生のときから「監督はいないほうがいい」と
思っていました。

縁があって白井コーチのセミナーに参加すること
になりましたが、気合いの入れ方など精神論
ばっかりなんだろうと勝手に想像していました。

ただプロの指導者のお話を生で聞いたことがなかった
ので、興味を持っていました。

●セミナーの趣旨

日本一になるチームは他と何が違うか?

それを勉強するために白井氏はコーチに就任する前、
世界一のチーム「ヤンキース」に留学した。

そこでは6軍選手はもちろん6軍用具スタッフまでも

「我々は世界一のチーム・ヤンキースの一員だ」

という目標を共有していて、それぞれの役割・責任
を全うしていた。

白井氏曰く、チーム低迷の原因は

指導者のがんばり「方」

に問題があるという。

日本一の指導をするために3つの常識を変えた。

1.結果に「怒る」ことをやめて、励ます

2.原因について「教える」ことをやめ、質問する

3.「やらせる」ことをやめ、自らやろうと思わせる

1.について
失敗をして怒ってもプラスにならない。
本人は失敗をして落ち込んでいるのだから
励まし、次につながるような気持ちにすべき

2.について
分かりきっていることをあえてもう一度教えても
相手は聞く耳を持たない。オープンクエッションで
なぜ失敗したか自ら考えるようにするために、
指導者はオープンクエッションをする。

3.について
失敗のペナルティは無意味。
例えばエラーをした選手に対し、試合後ノックを1時間
受けさせる。すると選手の気持ちは前向きになれるか?
選手がやりたいと思い、意欲的になることで練習の効果
がある。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net