今年もあと1ヶ月です。
有り残したことがないようにしたいですね。
「石橋幸一朗メルマガ」 平成27年11月25日号
【目次】
1.スタッフ評価システムをつくる
2.Yahoo不動産とソニー不動産の新サービスで不動産業界はどうなる?
3.編集後記
1.スタッフ評価システムをつくる
突然ですがスタッフ評価システム作っていますか?
私は11月末までに体系的なスタッフ評価システムを
作りたいと考えるようになりました。
私自身、会社経験が少ないので断言できませんが、
自分がスタッフだったら評価システムは欲しいと
思います。
どれだけ頑張ったのか通知票みたいに半年に一回
査定されるほうが「どう頑張ればいいか」
「どうやったら収入を上げられるか」
が明確になって頑張れると思うんです。
評価システムの作り方なんですが、初めてのこと
なので正直手探り状態です。
とりあえず厚生労働省が作っている評価システム
のサンプルを見ています。
厚生労働省が作っている評価システム
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard05.html
パッと見た感じ、なかなかできているように思え
ますが、ウェブ制作の評価システムは現状に
沿ってなくて全くダメダメです。
だから自分で作る必要があります。
試行錯誤しながら半年ごとに改善していくと
すごいものができそうですね。
うちの評価シートができたらメルマガで公開
しますね。
2.Yahoo不動産とソニー不動産の新サービスで不動産業界はどうなる?
「おうちダイレクト」プロモーションページへ
https://realestate.yahoo.co.jp/direct/promotion
不動産屋さんが震え上がるようなサービスが
出てきそうですね。
これは個人間取引を促進して仲介手数料を0円
になるというものです。
個人間商取引だとたぶん消費税もないですよね。
ただ私はこのサービスは伸びないと思っています。
不動産屋さんは仲介手数料で儲けている反面、
建物についてある程度保証しています。
個人間取引だとそのリスクを買い手が負わないと
いけません。
そうなると不動産売り出し価格が下がって、
結局不動産屋さんに一枚かんでもらったほうが
取引リスクが少なくて売り出し価格も高くなる
と思います。
素人意見ですが 笑
不動産屋さんの社長さんたちはみんな
「いずれ仲介業はなくなるよ・・・」
と悲観的に考えている方が多いですが、
私はそんなことないと思いますね。
ただ不動産屋さんが負っている取引リスクを
「おうちダイレクト」が負う場合には
不動産業界が変わる可能性があります。
ないとは思いますが。
おそらくYahooオークションみたいに
個人間の責任問題になるでしょう。
3.編集後記
スタッフが仕事を覚えだして楽になりました。
感謝感謝です。
今の小さな段階で学習システム、評価システム
業務マニュアルを整備していく必要があります。
本で色々勉強しましたが、いざ本当にやると
予想外の連続でおもしろいです。