私のサーフィンがなかなか上達しない理由が分かりました

こんにちは、石橋です。

この石橋幸一朗メルマガは【週1回】

だけ読者の方々が得する情報を配信

するメールマガジンです。

では、今日もメールマガジンお届けします。

先週の土曜日にスノーボードを初体験してきました。

そこで仕事に通じる大切なことを学んできました。

「石橋幸一朗メルマガ」 平成27年1月14日号

【目次】
1.私のサーフィンがなかなか上達しない理由が分かりました
2.編集後記

1.私のサーフィンがなかなか上達しない理由が分かりました

ハワイに1年間留学していたときによくサーフィンをやっていました。

ただめちゃくちゃ下手でした。今でも下手です。
10回波が来て、最高の波がきたらやっと乗れるレベル。
乗れてもターンなどかっこ良くできません。腰がひけてます。

なぜ下手だったのかを分析すると
1.コーチに教わったことがなかった
2.毎回、適当に波に乗っていた
3.事前にネットでサーフィンの技術について勉強していなかった

ということが挙げられます。

先週の土曜日、スノーボードを初体験してきました。

サーフィンのようになりたくない!と最初から思っていました。

やったことは
1.初心者向けのコーチをつけた
2.毎回すべるときに1つ課題をもってすべった
3.事前にスノーボード初心者用サイトで勉強した

この3つをしっかり守ったところ、どんどん上達していって
2時間のコーチングで人を避けながらすべることができました。

具体的にはまずスノーボードの初心者が気をつけるべきポイントを
あらかたネットで勉強しました。

そして2時間3,000円のコーチについてもらって、毎回すべるときに
自分のどこが悪いのか、どこを直せばうまくいくのかを聞きまくりました。

こうすることで上手い人と自分との違いを1つずつ潰していくことで、
上達スピードを格段にアップさせました。

こんな感じで仕事以外で小さな成功体験ができたことが嬉しかったです。

仕事にも応用できますよね。

やったことがない案件に対して
1.実力のある人にやり方を聞くor専門のコンサルタントを雇う
2.スケジュールに落としこんで時間ごとに課題をもって実行する
3.その案件に似ているネット記事を複数探して予習しておく

こういう人は絶対上達が早いですよね。

ただこういうことを意識しておかないと私のサーフィンのように
なってしまいますからね。

この少しの差がのちのち雲泥の差になりますそうですね。


2.編集後記

twitterでこんなツイートがありました。

死に際にやればよかったと思いそうな事をしてるときが、よい時間だ。
死に際に、お金が欲しいとは思わないはずで、きっと、あそこに旅行
行っときゃ良かったとか、あの人ともっと話したいとか、会いたいと
かだと思う

よくある名言botみたいなやつですが、グッときましたね。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net